夏の終わりは紅茶のお風呂でリラックス!紅茶風呂の効能と入れ方

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

紅茶風呂って知ってますか?

余っている紅茶、賞味期限切れの紅茶をお風呂に入れると、すごく身体と美容にいいのです。

特に今の時期(夏の終わり)に最適です。日焼けした体を、癒してくれます。

ぜひ一度紅茶風呂で、リラックスしてみてはどうでしょうか?

 

スポンサーリンク

紅茶風呂とは

その名の通り紅茶のお風呂のことです。

お風呂の入浴剤代わりに、紅茶を入れます。

紅茶に入っているポリフェノールが、体に良い効果を与えてくれます。

 

紅茶風呂の効果

  1.日焼けした肌の炎症を抑えてくれる

紅茶には、タンニンという成分が入っています。

タンニンとは、ポリフェノールの一種でプロアントシアニジンとも言います。

「カテキン」はよく耳にすると思いますが、カテキンが重合したものがタンニンです。

タンニンには、肌の炎症を抑える効果があります。火傷の薬によく使われています。そのタンニン入りのお風呂に入ることで、日焼けした肌のほてり、ヒリヒリした痛みを和らげてくれるのです。

 

   2.体臭予防

体臭の原因ってご存知ですか?

体臭とは、汗や皮脂が体のアカと混ざって、雑菌となりそれが臭いの原因となります。臭いからといって、お風呂で体をゴシゴシ洗うのは、逆効果です。皮膚を守る菌まで、洗い流してしまうからです。

皮膚の菌がなくなると、体臭が強くなってしまいます。

体から体臭の原因となる雑菌を、抑えてくれるのが紅茶風呂です。

紅茶には、タンニン(ポリフェノール)が含まれています。タンニンには、抗菌作用があるため雑菌の繫殖を抑えてくれるのです。

 

スポンサーリンク

   3.美白効果

タンニンには、肌を引き締める効果もあります。毛穴を引き締め、肌の調子を整えて白い肌を保ってくれる働きがあります。

 

   4.髪の毛、頭皮のケア

紅茶には、システイン、メチオニンといった、髪の毛に大切な要素が含まれています。

システイン、メチオニンとは、アミノ酸の一種です。

アミノ酸とは、人間の体に必要不可欠なものです。体の2割はアミノ酸で、できています。

このアミノ酸が髪の毛をサラサラ、ツヤツヤにしてくれます。頭皮の血行も良くしてくれるので、抜け毛や白髪対策にも効果的です。

シャンプーした後、紅茶風呂のお湯で優しく洗い流してください。これだけでサラサラでツヤのある髪になります。

紅茶風呂にしたくない人は、普通に飲むときのように紅茶を作って下さい。それで髪の毛を洗ったらサラツヤになります。

 

スポンサーリンク

 

   5.リラックス効果

紅茶の香りは、リラックスさせる効果があります。ストレス解消、疲労回復といった効果もあります。

ゆっくり紅茶風呂で、一日の疲れを癒してみてはどうでしょうか。

 

紅茶風呂の作り方

・浴槽に180リットルのお湯を入れ、それに紅茶のティーバッグを2~3個入れて下さい。茶葉の場合は、布袋か麻袋かお茶のティーバッグに15g茶葉を入れて、湯船に浮かべて下さい。

・飲んだ後のティーバッグでも大丈夫です。ただし、使用した後なので濃度が薄くなってしまいます。そのため、効能も効きにくくなりますので、飲んだ後のティーバッグを使用する時は、多めに入れて下さい。

・紅茶をそのままお風呂に入れる場合は、約500mlのお湯で紅茶を濃い目に作って下さい。それをお風呂に入れて出来上がりです。

・お風呂の温度は、38度と少しぬるめがいいです。日焼けした肌なら37度の方が、いいでしょう。日焼けした肌というのは、軽いやけどみたいなものなので、あまり熱いと逆効果になってしまいます。

・足湯だけでも効果があります。
足湯の場合は、濃い目に紅茶を作って下さい。それを、洗面器やバケツに入れて20~30分、足浴してください。

水虫に効きます。あと足の疲れ、むくみを和らげてくれます。

 

紅茶風呂をした後は、すぐに浴槽を掃除してください。ほっておくと、紅茶の茶渋の色素が浴槽に付着してしまいます。茶渋は、一度つくとなかなか取れません。

もし茶渋がついてしまったら、重曹でこすって下さい。ぬれたスポンジに重曹をつけて磨いてください。
重曹には、研磨剤が入っています。力強く磨くと細かなキズがつく可能性があります。

塩、お酢、クエン酸でも落とせると聞きます。

 

さいごに

紅茶には、からだに良い成分がたくさん含まれています。飲んでもよし。使ってもよし。色々な使い方で紅茶を楽しんでください。

夏の間にたまった疲れを、紅茶風呂で癒してください。

 

おしまい

 

 

レモンライムの爽やかさが癖になる紅茶です。

甘いものとの相性が抜群です。1度飲んでみてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 




紅茶
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント

  1. […] […]