猫がトイレの前後に見せる不思議な行動は何?トイレハイになる理由

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

「うぉ~。チ、チビる~」

と言わんばかりに、トイレへ猛ダッシュ。

 

何事かと思いチラッと覗くと、気持ち良さそうに目を閉じて用を足す愛猫。

その姿を見て、「可愛いなぁ」と思ったのもつかの間。

 

今度は、狂ったように砂をかけまくって、また猛ダッシュでトイレを後に走り去って行った。

 

猫を飼っていると、同じような経験をされた飼い主さんも多いのではないでしょうか?

 

今回は、猫がトイレの前後に見せる不思議な行動についてのお話です。

 

スポンサーリンク

猫がトイレの前後に見せる不思議な行動

猫が、猛ダッシュでトイレへ行ったり、狂ったように砂をかけたり、用を足し終わると、猛ダッシュでトイレから飛び出したりする行動を「トイレハイ」といいます。

 

猫がトイレの前後で、ハイテンションになるために、「トイレハイ」と呼ばれているのだとか。

 

トイレハイは、猫の不思議な行動の一つとも言われていますが、猫にしてみれば一般的な普通の行動です。

猫が、トイレの前後でハイテンションになる行動は、ウンチの時だけでおしっこの時には、見せない行動だと言われています。

 

では、どのような行動が「トイレハイ」と、呼ばれているのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

猛ダッシュ

よく見られるのが、猛ダッシュです。

トイレの前後に、部屋の中を猛ダッシュで走り回ります。

 

早くトイレを終わらせたい、トイレを無事に終えた安心感から嬉しくなり、走り回るのだとか。

 

爪とぎをする

排便が終わると、猛ダッシュで爪とぎを始める猫も多いようです。

 

猫は、気持ちを落ち着かせるために、爪とぎをする事があると言われています。

無事に用を足し終えた安心感と、トイレ前、トイレ中の緊張感をリフレッシュするために、トイレ後に爪とぎをする事があるそうです。

 

トイレの後の爪とぎは、自分が一番気に入っている爪とぎでするのだとか。

 

スポンサーリンク

 

大声で鳴く

トイレ中、トイレ前後と、猫が鳴くタイミングは様々なようです。

トイレハイの時に鳴く声は、いつもより大きく、太くて低い声で鳴き叫ぶ事が多いと言われています。

 

愛猫が、トイレ中やトイレ後に大声で鳴いていると「何事?病気かも?」と、ビックリしちゃいますよね。

 

ただ、トイレハイで鳴いているのではなくて、本当に病気で鳴いている可能性もないとは言えませんので、よく観察をしてあげて下さいね。

 

トイレの砂を散らかす

排便をした後に、トイレの砂をいつまでもかいていたり、豪快に砂をかいてまき散らかしたりする事があります。

トイレハイで砂を散らかす場合は、ウンチの時だけでおしっこの時には、見られないそうです。

 

 

このような猫のトイレハイ行動を、飼い主さんなら一度は見たことがあると思います。

しかし、なぜ猫はトイレの前後でテンションが上がるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

トイレハイになる理由

猫がトイレハイになる理由は、未だにはっきりとは解明されていません。

しかし、野生時代を過ごした猫の習慣や環境などを考慮して、いくつかの仮説が残されています。

 

居場所がバレないように

猫は、縄張り意識が強いために、縄張り以外で生活をすることは少ないと言われています。

その生活圏内の縄張りを敵に気づかれないように、細心の注意を払って生活をしていたそうです。

 

特に、自分の匂いが残る排泄などは、敵やライバル猫に居場所を気づかれてしまうために、縄張り以外の遠い場所で行っていました。

猫にとって、自分の縄張りではない場所で何かをする事は、危険を伴うために容易いことではなかったのです。

そのため、排泄が終わると猛ダッシュでその場を立ち去る必要があったと、考えられています。

 

その、野生時代の習慣が今も残っているために、トイレをすると猛ダッシュで立ち去ろうとするそうです。

ちなみに、トイレの後に砂をかける習慣も、自分の匂いを消すためだと言われています。

 

逆に、飼い猫がトイレ後に砂をかけずに立ち去るのは、今の生活に安心をしているから、飼い主を信頼しているからなどの理由だそうです。

 

スポンサーリンク

 

身体の機能

一方では、身体の機能がそうさせている、という説もあります。

排泄をしている時は、副交感神経が刺激をされているために、用を足すと副交感神経が優位となり、活発になるそうです。

 

つまり、排泄中はリラックス状態で、排泄後はハイテンション状態になる、という事なのでしょう。

そのためにウンチをした後は、気分がよくなり走り出してしまうそうです。

 

人間も緊張をすると便秘がちになり、逆に気持ちにゆとりが出てくると、排便を催すと言われています。

これも、副交感神経が影響をしているそうです。

 

スポンサーリンク

 

マーキング

猫は自分の存在や強さをアピールするために、目立つ所や高い所で排便をする事があります。

排泄をする事で、自分の匂いをつけてマーキング行為をしているのです。

 

 

人間もそうですが、排泄中は無防備です。

猫も同様で、マーキングをしているからと言っても、無防備な事には変わりません。

 

そんな危険な状態からの開放感と、マーキングをしたという嬉しさや安心感などから、ハイテンションになって走り回る事があるそうです。

 

スポンサーリンク

 

飼い主へのアピール

人間も排便後は、スッキリとして気持ちがよくなったりしますよね。

便秘な方なら「やっとウンチが出たよ」などと、気の許す友達や家族に報告をしたりする事も、あるのではないでしょうか。

 

猫も同じで、飼い主さんへ報告をしているのです。

「ウンチ出たよ」

「スッキリした~」

「トイレ掃除よろしく!」

などと、走り回ってアピールをしているのだとか。

その時は、大声で鳴いてアピールをするそうです。

 

トイレは猫にとって、とても大切な場所なのです。

 

 

スポンサーリンク

さいごに

猫のトイレハイには、様々な理由が隠されていましたね。

しかし実際には、はっきりと解明されていない部分も多いようです。

ただ、野性時代の影響が大きいのではないかと、言われています。

 

野生で生きる動物にとっては、排泄をするという当たり前の事でも、命懸けなのかもしれません。

 

ある方が、トイレという孤独な空間は、「用を足すだけでなく、自分を見直すために必要不可欠な場所だ」と言っていました。

猫がトイレで自分を見直すかどうかはわかりませんが、猫にとっても必要不可欠な場所です。

 

愛猫が、安心して用を足せるようなトイレを、作ってあげて下さいね。

 

おしまい

 

 

 

 


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント