こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。
みなさんは、愛猫のトイレの砂ってどのように決めていますか?
猫砂って色々な種類があって、どれが良いのか悪いのか、分からないって事がないですか?
僕は、スーパーに買いに行くと「もしかしてこっちの方がトイレをしやすいのじゃないかなぁ」と考えてしまい、いつも迷ってしまいます。
しばらく考えた末、結局は「慣れた砂のがいいよな」という結論に達するので、違う猫砂を買った事はないのです(笑)
こんなに種類があると、何が違うのかよくわからない、ということがあると思います。
今回は、猫砂に含まれている危険な成分のお話です。
猫にとって危険な猫砂とは
「猫砂」と言ってもすごく色々な種類があります。
- 鉱物
- おから
- 再生紙
- おがくず
など、たくさんの種類があるのに、猫の体のことを考えて、作られている猫砂が非常に少ない!
飼い主さんの使いやすさを重視して、作られているものがほとんどだと思います。
そのために、猫の体にとって様々な有害化合物が使用されています。
どのようなものかと言いますと
- おしっこを固める・・・ベントナイト、凝固剤、接着剤、撥水剤
- 匂いを消す・・・脱臭剤、抗菌剤
- 痛みにくくする・・・防腐剤、保存料
- 水分を吸収する・・・水分ポリマー
などが有害化合物なのです。
これは、再生紙で猫砂を作った場合の一例です。
このように裏を見れば、成分表示がしてあるので、何を使われているのかが、すぐにわかると思います。
この中でも、特に危険なのが「ベントナイト」という成分です。
ベントナイト
ベントナイトとは、大昔の火山灰が風化作用や熱水作用を受けてできた鉱物で、モンモリロナイトを主成分とする弱アルカリ性粘土岩です。
「1000の潜在用途をもつ奇跡の粘土」と言われ、石鹼、化粧品、シャンプー、医療品など様々な物に使われています。
すごく使い勝手が良い素材なのですが、飲み込んでしまったり、粉塵を吸ってしまうと、体調不良の原因となってしまう有害物質です。
ベントナイトの危険性
猫がベントナイト中毒になると、低カリウム血症、筋肉の低下、脱水症状、抵色素性貧血、心臓の雑音などの症状が出ると言われています。
人間もベントナイト中毒になると、同じような症状が出るそうです。
何が中毒になる原因かと言いますと、ベントナイトから出る粉塵に問題があるのです。
猫は鼻先10㎝未満の所まで、自分の粗相した物の匂いを嗅ぎにいきます。その時に粉塵を吸ってしまうのが危険らしいのです。
あと、体についた粉塵を舐めたり、足の裏についた粉を舐めたりするのも危険だ!と言う人もいますが、獣医さんに聞くと「毛づくろい程度の少量なら粉塵を舐めても全然問題はない」との事でしたが「猫砂を食べることは非常に危険だ」と言っていました。
つまり、粉塵を吸い込む事とベントナイトの猫砂を食べなければ問題はないという事です。
猫砂を食べる猫は、少なくはありません。
なぜ食べるのか?
それは、好奇心とストレスからです。
愛猫に、ストレスを感じさせないようにしてあげる事が、猫砂を食べない対策法の一つかもしれませんね。
それと、気を付けなければいけないのが、粉塵の吸い込みです。
ベントナイトの粉塵は、一時話題になったアスベストの次に有害なのです。
塵肺症(じんはいしょう)や喘息などの危険性が高いので、十分に注意してあげましょうね。
「猫にとってストレスは危険だよ」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。
猫砂の特徴
代表的な猫砂の良い所と悪い所を見ていきたいと思います。
ベントナイト
<良い所>
- コスパが高い
- 固まりやすい
- 猫にとっては使い易い
<悪い所>
- ゴミの処理に困る
- 重たい
- 粉塵がたちやすいので吸い込む危険がある
再生パルプ
<良い所>
- トイレに流せる
- 軽い
- 固まりやすい
<悪い所>
- 軽いので散らばりやすい
- リサイクル紙を使っているので、漂白剤や脱臭剤できれいので、化学薬品を使用している
- 粘化剤、凝固剤、消臭剤などを使っている
シリカゲル
<良い所>
- 消臭力が非常に高い
- 乾燥が早い
<悪い所>
- ゴミの処理に困る
- 値段が高い
- ペットシートと併用しなければいけない
おから
<良い所>
- 豆乳の搾りかすから作っているので安全
- 価格が安い
- トイレに流せる
<悪い所>
- おからとアンモニアが混ざり、悪臭がする時がある
- 凝固剤、消臭剤、防腐剤の化学合成品を使用している
- あまりしっかりとは固まらない
木、おがくず
<良い所>
- 燃えるごみとして出せる
- 消臭効果がある
- 猫にとっては安全
<悪い所>
- 軽いので埃っぽい
- 消臭剤、凝固剤が使われている
- ベントナイトを凝固剤に使用している時がある
代表的な猫砂を簡単に見ていきましたが、どれがいいかなんてわからないですよね(笑)
ただ、猫に人気がある砂は鉱物性のベントナイトなのです。
それは、猫の先祖リビアヤマネコにあります。
リビアヤマネコは、その昔砂漠で生き抜いていました。砂漠の砂というのは、粒子が細かく少し重みがあるそうなのです。
その砂でトイレをしていた名残から、砂漠の砂に似たベントナイトを好むと言われています。
皮肉なもので、猫が好む砂が猫にとって有害なのです。
猫が大好きな砂漠の砂に似ている鉱物系の猫砂です。砂埃が少なくて消臭力はバツグンです。
匂い付きではなく、無香料の物がおすすめです。
さいごに
どれが愛猫に安全か?
考えてもわからないですよね。
今の日本の法律では、猫にとって猫砂の安全性を考えた法律がないのです。
どのような原料をどれだけ使おうが、決められていないのです。
飼い主さんの利便性や愛猫の好みがあるので「この猫砂がいい!」ということは言えませんが、なるべく猫ファーストで考えてみては、いかがでしょうか。
一つ言えることは、粉塵の少ない猫砂を選んであげる事が、愛猫にとってはベストなのかもしれません。
猫にとって、トイレは大切な場所です。
快適な空間にしてあげましょうね。
おしまい
猫の事を考えた猫砂です。針葉樹のチカラで脱臭・抗菌。
ニオイや菌の発生を抑える効果を持つ成分(総称:フィトンチッド)を含む、針葉樹の木材が主原料。粉が舞いにくく、愛猫にもやさしい素材です。香料・抗菌剤不使用ですが、撥水剤と脱臭剤は使用されています。
トイレには流せませんが、燃えるゴミとして処理ができます。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ポチっとしていただけると幸いです
↓
にほんブログ村
猫との暮らしランキング
コメント
こんにちは!
いつも温かいメッセージありがとうございます。
すごく励みになるので感謝しています。
いつでも来て下さい。
お待ちしております。
こんにちは!
愛猫のトイレの砂も色々あると、今回分かりました。
特に、猫が好むベントナイトが身体に悪いなんて、びっくりです。
本当にりんさくさんが心から、猫を愛しているが分かり毎回、癒されます。
また、のぞきにきます。