もしもあなたが倒れたら?愛猫の為に作っておこう!レスキューカード

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

みなさんは、レスキューカードをお持ちですか?

2019年12月にイラストレーターのハセガワさんが自身のTwitterに、自作のレスキューカードを載せて話題になりましたね。

 

日本は、3世帯に1世帯がペットを飼っているペット大国です。

その中に、一人暮らしでペットを飼っている方もたくさんいます。

 

「もしも自分に何かあったら○○ちゃんはどうなるの?」

 

ペットを飼っている方なら、一度は考えたことがあると思います。

突然意識を失って倒れたり、突然の災害や交通事故でそのまま病院に…って事がないとも言い切れません。

そんな時、家に残されたペットはどうなると思いますか?

 

スポンサーリンク

レスキューカードとは

 

1人ぼっちで家に残されたペットの存在を、知らせてくれるのが「レスキューカード」です。

 

以前、猫を保護されていたご老人が突然亡くなり、家に残された猫たちが飢えをしのぐために共食いを始めて、その結果、家を訪問した時には20匹以上の猫が死んでいた。という話がありました。

これは、ご老人の孤独死が招いた事故なのですが、今現在高齢化社会です。

今後このような事がないとは言い切れません。

 

その他にも、一人暮らしの方が事故で意識不明の重体となり、半年後元気になって家に帰ったら、ペットとして飼っていた猫数匹が亡くなっていた。

 

このように、ペットが家の中に取り残されて、誰にも見つけてもらえずに亡くなっているケースが多々あります。

そういう不幸な事が起こらないように考えられたのが、

 

レスキューカード

 

なのです。

 

 

スポンサーリンク

レスキューカードの使い方

ねこバージョン

上記は、ハセガワさんが作られたものです。

 

 

これは、Amazonさんで販売されているものです。

 

レスキューカードには、どのような事が書かれているかと言いますと、

 

  • 飼い主さんの名前
  • 飼い主さんの連絡先
  • ペットの名前
  • かかりつけの病院の住所、電話番号
  • ペットの写真、特徴
  • ご飯の場所

など

 

これらを書いて、財布などに入れて持ち歩くことで、他人に「家に猫がいますよ」と知らせてくれるカードなのです。

 

スポンサーリンク

レスキューステッカー

 

車を運転していて、見かけた事はありませんか?

これもレスキューカードと同じ意味です。

交通事故で意識がなく重体となった時に、「家に猫がいます」と知らせてくれるステッカーです。

最近は、猫のステッカーだけを貼っているという方もいるようです。(上記のように「家に猫がいます」と書かれてないもの)

今は、ねこブームということもあって、趣味で猫のステッカーを貼っておられる方もいます。

貼っている方の全員が家に猫がいるというわけでもないのですが、1つの目印として覚えておいて下さい。

 

上記のステッカーはAmazonさんのものですが、購入代金の一部が動物愛護団体さんに寄付されます。

 

さいごに

猫も犬もインコもハムスターも、一緒に暮しているのなら家族の一員です。

置いていく方も、置いて行かれる方も寂しいものです。

 

猫、犬それ以外のペットは喋る事ができません。助けを呼ぶこともできません。

 

気を付けていても、何が我が身に降りかかるかわかりません。

 

家で待つ愛猫、愛犬、ペットの為に作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

おしまい

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

 

本文でご紹介したレスキューカードです。

 

 

車用のレスキューステッカーです。

 

 

玄関のドアに貼ってみてはいかがでしょうか

 


猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント