猫だってため息をつく事がある⁉ため息をつく理由と病気について

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

昨日、ソファーでテレビを見ていると、愛猫が駆け寄ってきてテレビの前で「フーッ」とため息をついていました。

「えっ、どうした?」

というより、猫もため息をつくんかい!

 

愛猫のため息を、聞いたことはありますか?

「ため息」って聞くと、ネガティブなイメージを想像しちゃいますが、猫も同じようにネガティブな感情から、ため息をついているのでしょうか?

 

今回は、「猫のため息について」のお話てす。

 

スポンサーリンク

ため息とは

「ため息をつくと幸せが逃げる」と、よく言いますね。

そのため、ため息にマイナスなイメージを持っている方が、多いのではないでしょうか。

 

ため息を辞書で調べてみると、

「気苦労や失望などから、また感動した時や緊張がとけた時に思わず出る吐息」

と書かれています。

 

人間は、気持ちが落ち込んでいる時や、疲れやストレスが溜まっている時、緊張状態が続いた時などは、呼吸が浅くなると言われています。

それは、ネガティブな感情を抱いている時は、自然に目線と姿勢が下を向いてしまうために、肺が圧迫されて呼吸が浅くなるからだそうです。

呼吸が浅くなるという事は、体に十分な酸素が送られていないという事です。

その不足した酸素を取り込むために、ため息をつくと考えられています。

 

つまり、ため息をつくという行動は、「体の酸欠状態を改善させる」ためのものなのです。

また、ため息には律神経のバランスを保つ」働きもあります。

 

人間の身体は、疲れやストレスが溜まると、自律神経のバランスが崩れて、体調不良になる可能性が高いそうです。

しかし、ため息をつくと交感神経の興奮が抑えられ、自律神経のバランスが保たれると言われています。

 

「ため息をつく」のは、幸せを逃がしてしまう行動ではなく、呼吸を整えて心を落ち着かせるための、大切な行動なのです。

 

では、猫も人間と同じような感覚で、ため息をついているのでしょうか?

 

スポンサーリンク

猫のため息

ため息といえば、口から大きく息を吐きだす感じが思い浮かびますね。

しかし、猫のため息は人間のため息のように、口から息を吐き出すのではなく、鼻から息を出すのです。

そのため、人間のように大きな音が出ないので、気づかないかもしれません。

 

「フー」「フッ」「フーン」と小さく短めに息を吐き出すのが、猫のため息です。

 

スポンサーリンク
猫は鼻呼吸

基本的に、猫は鼻呼吸で生活をしています。

そのため、口で呼吸をすることはめったにしません。

どんなに激しく動いている時でも、口は閉じたままで鼻をピクピクさせて荒い呼吸をしています。

 

「猫が口呼吸をしている時は、体調不良の可能性がある」と言われるほど、健康な猫は口呼吸をしないのです。

もし、猫が口呼吸をしていたら、身体に異変が起きている可能性が高いため、十分に注意して下さい。

 

スポンサーリンク

猫がため息をつく理由

ため息とは、深く呼吸をする動作の事で、それによって血液の流れを促進させ、リラックス効果を得る行動です。

人間は、心が疲れた時、頑張りがきかなくなった時などに、ため息がよく出ると言われています。

特に、ストレスや不安、緊張、疲れなどが溜まってきた時などに、脳が身体にリラックスが必要と判断をして、ため息を出させるそうです。

 

では、猫はどうでしょうか?

 

スポンサーリンク

ホッとしている時

僕たちは、一仕事が終わった後に「伸びをしながらフー」と、ため息をつく事がありますよね。

猫もそれと同じで、遊んだ後やトイレをした後、毛づくろいをした後など、何かを達成した後に、「フー」とため息をつく事があるのです。

 

「え、そんなことで?」と思ってしまいますが、野生の猫はそんなことでも命がけなのです。

いつ何時、敵が襲ってくるかわかりません。

 

そのため、何かをやり遂げると達成感に包まれ、気持ちが落ち着くのだそうです。

これは、猫の本能に組み込まれているため、家猫になってもそれが抜けないと言われています。

 

また、遊びにひと段落ついた時も「フー」「フン」と、ため息をつく事があります。

集中力が切れたり、緊張がほぐれた後に、ため息をつく事が多いようです。

 

「やれやれ、やってやったぜ。フー」

って、感じなのでしょうね。

 

スポンサーリンク

リラックスしている時

僕たちは、1日が終わり布団へ寝転んだ時に「フー」「ハー」と、深いため息をつく事がありますよね。

ため息は、気持ちがリラックスをしている時に出る事もあるのです。

 

猫もそれと同じで、気持ちが良い時、リラックスをしている時に「フー」とため息をつく事があります。

自分のベッドで寝る時や飼い主さんに抱っこされている時、飼い主さんの膝の上にいる時など、気持ちが落ち着きリラックスができると、ため息をつきます。

 

「気持ちがいいにゃー。フー」

とでも、感じているのでしょう。

 

飼い主として、抱っこしている時や膝に乗っている時にため息をつかれたら、こんな嬉しい事はありませんね。

 

スポンサーリンク

ストレス、不満がある時

これも人間と同じで、猫はストレスが溜まってきたり、嫌な事があると、ため息をつく事があります。

爪を切られた時、病院へ連れて行かれた時、何かに失敗した時、飼い主さんに叱られた時など、ストレスを感じた時にため息をつくのです。

 

これを動物行動学の分野では、「転位行動(てんいこうどう)と呼んでいます。

転位行動とは、恐怖や緊張、不安などのストレスを感じた時に、気持ちを鎮めるために全く違う行動をする事です。

 

猫の転位行動といえば、「爪とぎ」「毛づくろい」「あくび」などは有名ですが、「ため息」も猫の転位行動の1つなのです。

 

愛猫に何かをした後で「フー」と、ため息をつかれたのなら、少しストレスを感じてのかもしれません。

そんな時は、優しく名前を呼んで撫でてあげて下さい。

それだけで、愛猫は機嫌を直して喜んでくれます。

 

スポンサーリンク

病気からのため息

猫がため息をつくことは、珍しい事ではありません。

しかし、ため息を頻繫につくようであれば、病気の可能性が高いです。

「いつもと違う」「何かおかしい」と感じた時は、速やかに動物病院へ連れて行ってあげて下さいね。

 

異物が鼻に詰まっている

猫の呼吸方法は、鼻呼吸です。

そのため、息を吸った時にホコリなどの異物が、鼻に入ってしまう事があります。

また、猫は何にでも匂いを嗅ぐ習性があるため、その時に鼻へ異物が入ってしまうケースも少なくはありません。

 

猫は鼻に異物が入ると、それを取り除こうと鼻息を荒立てて吹き飛ばそうとします。

その時のため息は、「フー」という感じではなく、「フンフン」といった力強い感じです。

 

しかし、それで取れれば良いのですが、たまに鼻の奥の方へ入ってしまい取れない場合もあります。

そんな時は、無理に取ろうとせずに動物病院へ連れていってあげて下さい。

 

スポンサーリンク

猫風邪

猫風邪は、ウイルスなどによる感染症の1つで、人間の風邪の症状とよく似ています。

「発熱」「くしゃみ」「鼻水」「鼻詰まり」が、主な症状です。

 

猫は、鼻が詰まると呼吸がしづらくなり、普段よりも鼻息が激しくなります。

ため息というよりも、鼻から息を勢いよく吐き出す感じです。

 

猫は、鼻が詰まって鼻呼吸ができなくなると、「ハァハァ」と口呼吸をする事があります。

そうなると重症です。

そうなる前に動物病院へ連れてい行ってあげて下さい。

 

また、ウイルス感染症のほとんどは、自然に治るものではありません。

放置をしておくと、悪化して慢性化する事もあるため、気づいたら速やかに動物病院へ連れて行ってあげて下さい。

 

スポンサーリンク

さいごに

ため息には、ネガティブなイメージがついていますが、猫のため息はネガティブだけではありません。

ただ、人間と猫がため息をする時の気持ちは、似ているものがありましたね。

 

1つ大きな違いは、近くでため息をつかれても、嫌な気持ちにならないというところですね。

人間のため息は、近くでため息をつかれると、少し嫌な気持ちになりませんか?

しかし、猫に目の前でため息をつかれても、全然嫌な気持にならないのは、僕だけでしょうか。

 

猫のため息には、色々な種類があります。

ため息から、愛猫の気持ちを読み取ってみるのも、面白いかもしれませんね。

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の気持ち
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント