雨の日に元気がないのは低気圧の関係?猫にもある気象病の症状と対策

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

暖かくなったり、寒くなったりと、激しい寒暖差で体調を崩していませんか?

寒暖差が大きいと自律神経に乱れが生じて、精神的に疲れやすいと言われています。

 

体調不良になるのは、気温の変化や気圧の変化によるストレスが原因なのです。

雨降りは古傷が痛む、頭が痛い、体がだるいなどの症状は、ほとんどが気圧の変化によるものだそうです。

 

人間でも気圧の影響をモロに受けるのですから、体の小さい猫が気温や気圧の影響を受けないわけがありません。

 

今回は、気温や気圧が猫にどのような影響を与えるのか、というお話です。

 

スポンサーリンク

気象病とは

気象病とは、天気が変化する事で発症したり、症状が悪化したりする病気の事です。

気圧の変化や寒暖差で自律神経が乱れ、偏頭痛、体の痛み、めまい、喘息、うつ病などの様々な異変が体に起こります。

 

気圧の変化、温度、湿度、日照時間などの影響を受けるのは、人間や犬や猫だけでなく、すべての動物が影響を受けるそうです。

特に、人間よりも動物の方が、影響を受けやすいと言われています。

 

スポンサーリンク

猫が気象病になると

雨の日や台風の日には、気圧や気温が大きく変化します。

それが原因で、体調を崩す猫が多いので十分な注意が必要です。

 

では、気象の影響を受けた猫は、どのような行動や症状が出るのでしょうか?

 

行動
  • よく寝る
  • いつもと違う場所で寝る
  • 食欲がない
  • 暗いところや部屋の隅でじっとしている
  • 飼い主さんのそばを離れない

 

雨の日や台風の日に、このような行動が見られるのであれば、気象病かもしれません。

 

症状
  • 頭痛
  • 嘔吐する
  • 下痢をしている
  • ぐったりとしている
  • 熱っぽい
  • 寒くもないのに震えている
  • 落ち着きがない
  • よく鳴く

 

頭痛以外は、見た目でもわかりますが「猫の頭痛ってどうやってわかるの?」と思いますよね。

猫は、痛みを隠す生き物なので、なかなか見抜くのは難しいと言われています。

しかし、愛猫が痛がっているのをほっておくなんて、そんな可哀想なことはできません。

 

頭が痛い時に猫が送るサインは、

飼い主さんや他の猫と離れたところで、壁などに頭を押しつけたりしています。

それと、イライラして噛みついたり、唸ったりするなど、見るからに機嫌が悪い仕草を見せる事が多いです。

頻繁にこのような行動をしていたら、頭が痛いのかもしれません。

 

「猫の気分だって天気に左右されるのだよ」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

猫と低気圧の関係

僕もそうですが、低気圧の時って頭が痛くなったりしませんか?

それは、高気圧の時より体にかかる圧力が少ないからなのです。

 

どういうことかと言いますと、

低気圧になると、高気圧で締め付けられていた体の筋肉が緩みます。

それと同時に、血管まで緩んでしまうのです。

そうすると、緩んだ血管は膨張をして神経を圧迫してしまいます。

その圧迫された神経が、頭痛を引き起こすのです。

 

また、緩み膨張するのは血管だけではなく、リンパや臓器も膨張をする事があるため、体のだるさや吐き気などの症状を、同時に引き起こす事もあります。

この症状は、人間だけでなく猫にも同じ事が言えるのです。

 

特に、腎臓の悪い猫は要注意です。

腎臓は、血液をろ過する働きがあります。

気圧が下がると血管が膨張し、血液の流れが滞ります。

そうすると、腎臓の機能が低下している猫は、血液を上手にろ過する事ができないため、血液の中に不純物が残ってしまいます。

その残った不純物(毒素)が血液を通して体内を巡り、体調不良や病気の原因になるのです。

 

ちなみに、健康な場合は血液中には残らず、尿として排出されます。

 

あと、気圧が下がると気温が低くなるため、猫は寒さで水を飲まなくなります。

そうなると、脱水症状になる可能性が高まるため、十分に注意してあげて下さい。

 

スポンサーリンク

気象病の対策

天気は自然現象なので、防ぎようはありませんが、予防をすることはできます。

気圧の変化や温度の変化で、愛猫にどれぐらいの影響が出るのかを、把握しておいて下さい。

 

また、気象病は気圧の変化以外にも、ストレスからの自律神経の乱れが原因になることもあります。

 

愛猫にストレスを与える事が、一番の気象病の原因だと言われているぐらい重要なことです。

愛猫にストレスを溜めさせないように、気をつけて下さいね。

 

また、体を動かして体内の血液循環を良くすることも、気象病の予防になると言われています。

血液の循環が良くなると、自律神経を整えることができるからです。

猫じゃらしなどで遊んであげると、ストレスの軽減に繋がります。

 

あとは食事です。

猫も人間もそうですが、体にとって大切な栄養素は食べ物から取ります。

免疫力や体力をつけて、病気に負けない体を作るのに必要なのは、ご飯をしっかりと食べる事です。

食欲がない時やご飯を食べない時は、色々な工夫をしてご飯を食べさせてあげましょうね。

 

「雨が降ってダルそうだから」「低気圧の影響で元気がないから」と言って、いつもと違う振る舞いをする必要はありません。

猫はいつもと違う接し方をされると「飼い主がいつもと違うぞ」と不安に感じて、それがストレスになるからです。

 

愛猫には、普段通りに接してあげて下さい。

それと、暗いところや部屋のどこかでじっとしていたり、寝ていたりする時は、そっとしておいてあげましょう。

 

スポンサーリンク

さいごに

すべての猫が、天気や気圧の影響を受ける訳ではありませんが、低気圧の影響で体調不良になる事は、少なくはありません。

 

単に眠くておとなしいのか、それとも体調が悪くておとなしいのかを見抜くのは、非常に難しいと思います。

しかし、いつも一緒にいる飼い主さんだからこそ、愛猫の変化に気づいてあげられるはずです。

少しでも「何かおかしいぞ」と感じた時は、動物病院に連れて行ってあげて下さい。

 

元気がない愛猫よりも、イタズラをするほど元気な愛猫の方がいいですよね。

 

おしまい

 

 

商品名通り、猫の食べやすさを追及したロングセラーの食器です。

 

猫壱さんの超ベストセラー商品です。猫が食べやすいように少し高さがついている優れものです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の病気
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント