こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。
暑さもだんだんと和らいで、月が綺麗に見える秋が近づいて来ましたね。
秋と言えば、中秋の名月(お月見)ですよね。
1年で最も月が綺麗に見える日だと言われています。ちなみに2020年の中秋の名月は10月1日です。
そんな月ですが、いまだに色々な神話が囁かれて、我々の間では神秘的な存在として扱われています。
それは古代ローマ時代から、月は人間の身体に影響を及ぼすと言われ続けてきたからです。
「満月の夜は、警察と医者が忙しくなる」「新月の時は出産率が下がる」「うつ病は満月と新月の夜にしか発病しない」など色々と言われています。
これらは全て、月がもたらす引力が人間の身体に影響を与えているからなのです。
しかし、影響を受けているのは人間だけではありません。
地球上の全ての動物が、月の引力の影響を受けていると言われています。
特に出産に関しては、月の満ち欠けがすごく影響するそうなのです。
「満月の夜は、出産率が多くなる」という話を聞いたことはないですか?
これは、人間だけでなく動物もそうなのです。
「ウミガメは満月の夜しか産卵をしない」とか「満月の夜は、牛の出産率が高くなる」など、これらすべては月がもたらす引力(パワー)が関係しているのではないかと、言われているのです。
ですが、満月の夜に活発にならない動物もいます。
それは「猫」です。
猫が月の象徴ってホント⁉
昔の人は、月に姿や仕草が似ているという理由から色々な動物を「月の象徴」と言っていました。
例えば、牡牛の角が三日月の形に似ているから「月の象徴」の動物と言われていますが、実は猫も言われているのです。
猫は明るさに応じて、瞳孔を大きくしたり、細くしたりと変化をさせます。
その瞳孔が、月の満ち欠けに似ているという理由から、猫も「月の象徴」の動物と言われているのです。
なかでも黒猫は、新月の暗闇を思わせる風貌という事で、猫の中でも特に「月の象徴」だと、言われていたそうです。
このようなことから、猫と月は「何か深いつながりがあるのではないか」と言われているのです。
月の満ち欠けが猫の行動に影響を及ぼす理由
人間や虫や色々な動物は、明るい満月の夜は活発になり、暗い新月の夜にはまったりとするのですが、猫は全くの反対なのです。
満月の猫
満月とは、太陽と月の間に地球がある状態のことを言い、月が太陽のひかりを受けて反射するので、明るく丸い状態になるのです。
そのために、明るい月の光でたくさんの生き物は、満月の夜には元気になると言われています。
しかし猫は、その反対でおとなしくなるのです。
その理由は「明るすぎて狩りができないから」です。
猫にとって満月の夜は、獲物に気づかれてしまう、身を潜められない、などの理由から狩りをするのは不向きなのです。
猫にとって満月の夜は、人間でいうところの休日の夜みたいなものなのです。
ゴロゴロとリラックスして、過ごしている時が多いそうです。
野生時代の名残がそうさせているのでしょうね。
新月の猫
新月とは、太陽と地球の間に月がある状態の事で、地球から見たら太陽の光を月が遮ってしまうために、地球には光がほとんど届かないと言われています。
この真っ暗さが猫にとっては最適なのです。
猫の目というのは、わずかな光(人間の6分の1程度)があれば、普通に行動ができると言われています。
なので、わずかな光があれば、狩りをするのに全く支障がないのです。
猫の狩りは、待ち伏せて仕留めるという狩りです。
待ち伏せるには、暗い方が猫にとっては都合がよかったのでしょう。
それと、猫と言えば魚!ですよね。
魚釣りは、新月の時の方がよく釣れるらしいです。あと、新月の引力で潮の満ち引きが激しいために、魚が岸によく打ち上げられると言います。
それを狙って猫は行動をするので、新月の夜の猫は活発になるのではないかと言われています。
猫に与える魚は何でもいいってわけじゃないんだよ、という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい
さいごに
満月と新月では、猫の行動が違うのです。
- 満月の夜…まったりしたリラックスモード
- 新月の夜…ハッスルモード
といった感じでしょうか。
ちなみに人間は
- 満月の夜…ハッスルモード
- 新月の夜…まったりモード
猫とは逆になるのです。
しかし、人間と生活を共にしている家猫は、人間と同じようになると言われています。
それは、飼い主さんの生活に、合わせて生きているからだそうです。
本来は、猫の性質から言って、新月の夜は活発に動きたいのかもしれませんが、それ以上に大好きな飼い主さんと一緒に居たいから、人間の性質に合わせているのかもしれません。
愛猫の満月と新月の行動を観察してみるのも面白そうですね。
今年(2020年)の中秋の名月(十五夜)は10月1日(木)です。
10月2日が満月で、10月17日が新月になります。(月齢がほぼ15日なので)
10月1日は愛猫と一緒に、お月見をしてみてはいかがでしょうか。
おしまい
猫が大好きなハンモック。日向ぼっこやストレス解消に最適です。
人間も猫も水素水できれいになろうね。人気の高い猫用の水素水です。
精油成分を一切使用していない猫用の食器用洗剤です。成分は、香料、着色料、天然防腐剤、化学合成保存料無添加、無香性と猫に優しい仕様になっています。
泡タイプの犬猫用の食器用洗剤です。天然の成分を使用しているため、身体に悪影響を及ぼす危険がありません。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ポチっとしていただけると幸いです
↓
にほんブログ村
猫との暮らしランキング
コメント
こんばんは!
満月と新月が猫の生態に影響を及ぼしているとは、驚きました。
また、飼い主の人間の生態に合わせてしまうなど、猫はすごいですね。
ビックリです。
また、のぞきにきます。