猫好きさんなら誰もがしてしまう猫吸い。人体への影響は大丈夫か?

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

突然ですが、愛猫が隣でお腹を出して寝ていたらどうしますか?

僕ならお腹に顔を埋めて、もふもふを堪能して匂いを嗅いでしまいます(笑)

 

こんな事をするのは、絶対に僕だけじゃないと思います。

飼い主さんなら、一度はしたことがあるのではないでしょうか。

なぜかわからないけど、癒されますよね。

 

では「猫吸い」という言葉をご存知でしょうか?

猫好きさんなら、耳にしたことがある方も多いと思います。

 

今回は「猫吸い」についてお話したいと思います。

 

スポンサーリンク

猫吸いとは

「猫吸い」とは、読んで字のごとく、猫を吸うことです。

愛猫のお腹、胸、後頭部、背中などに顔を埋めて「スーハー」と息を吸ったり、吐いたりする行為のことです。

 

猫吸いの由来は、ミュージシャン坂本龍一さんの娘・坂本美雨さんが「猫は吸うもの」とTwitterでつぶやき、それがテレビ番組で報道されたことが「猫吸い」の始まりだそうです。

 

猫は体臭が少ないので、顔を近づけて匂いを嗅いでも「いい匂い」「優しい匂い」などに感じる方が多いようです。

実際にうちの猫たちも、全然お風呂に入れていなくても臭くありません。

 

猫はキレイ好きなので、暇があればグルーミングをしています。それが臭くならない理由なのでしょう。

それと、猫には汗を出す汗腺が少ないのも、臭くならない理由の一つかもしれません。

 

何より一番の理由は、大好きな愛猫の匂いだから

「いい匂いに決まってる!」

これだと思います。

 

スポンサーリンク

 

人間は猫を撫でると、オキシトシンという幸せホルモンが分泌されて、気持ちが落ち着いたり、癒されたりすると言われています。

もしかしたら「猫吸い」にも、同じ効果があるので、ついついやってしまうのかもしれませんね。

 

しかし、人間は満足かもしれませんが、猫はどのように感じているのでしょうか。

 

スポンサーリンク

猫吸いをされる猫の気持ち

猫吸いは、飼い主さんと愛猫の信頼関係がなくては成り立ちません。

 

例えば

猫はお腹が弱点です。そのお腹を見せたり、触らせたりする事は、信頼している人にしか見せない行為なのです。

それを、嫌がっている愛猫に無理矢理しようものなら、築き上げてきた信頼関係に、ヒビが入る可能性だってあります。

 

猫というものはわがままなもので、何事にも自分発信じゃないと嫌なのです。

撫でられたい時、遊んでほしい時、甘えたい時、その時は自ら飼い主さんの方へ寄って行き、何らかのアピールをするはずです。

 

そのため、こちらから体を触りに行ったり、無理矢理抱っこされてお腹を吸ったり、背中に顔を埋められたりすると、猫にとってはすごくストレスに感じてしまう事があります。

愛猫への愛情表現とは言え、嫌がっているのに無理矢理するのは、やめてあげましょうね。

 

特に子猫、老猫は触られる事や体を束縛される事が、苦手な猫が多いので、気をつけて下さいね。

 

でも、わかっていてもやっちゃいますよね^^;

僕も、えらそうに書いてますけど、寝ている愛猫に猫吸いをやってしまいます。

 

愛猫との信頼関係が崩れないように、ほどほどにしましょうね。

 

「猫が飼い主さんにやめてほしい事」が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

人体への影響は大丈夫か?

猫も人間も健康で、過度なスキンシップを取らない限り、問題はありませんが、いくら猫がキレイ好きだからとは言え、細菌がついていないということはありません。

猫からの人間にうつる感染症だってあるので、やたらめったらと猫吸いをするのは、いかがなものでしょうか。

 

感染症の主な原因は、細菌、寄生虫、カビなどです。

 

猫吸いをすることで、猫の体についたホコリ、寄生している虫の死骸や卵などを吸ってしまう危険性があります。

もしそれらを人間の体内に入れてしまうと、感染症になる可能性が高くなります。

 

スポンサーリンク

どのような感染症になるのか

動物は、人間の心を癒してくれたり、様々な事を教えてくれたりと、なくてはならない存在だと思います。

そのため、動物を身近に感じる事が、非常に多くなった気がします。

 

距離が近いということは、病気も感染しやすくなるという事です。

  • 動物から人間に
  • 人間から動物に

動物と人間の間を行き来する病気を「人獣共通感染症」と言います。

 

それでは、猫から人間にもたらす感染症は、どのようなものがあるのでしょうか。

 

トキソプラズマ症

トキソプラズマ症に感染している猫の排泄物に原虫がでて、それを口から吸い込んでしまうと、うつる感染症です。

 

いくら可愛い愛猫の排泄物だからといっても、吸い込むほど顔を近づける事はないと思います。

では、どのように感染するのかと言いますと、猫は排泄後にお尻の汚れを舐めることあります。

その舐めた舌で、体を毛づくろいすると、体に卵や虫が付着してしまうことがあるのです。

それを知らずに、飼い主さんが愛猫の体に顔を埋めて息を吸うと、体内に取り込んでしまうことになるのです。

 

健康な成人がトキソプラズマ症にかかっても、ほとんど症状が出ないそうで、10%~20%の人しか症状は出ないと言われています。

症状が出る場合は、リンパの腫れ、発熱などがあります。

免疫力が強ければ症状が出ない、一度感染していたら症状は出ないと言われていますが、妊婦さんが感染すると胎児に影響が出ると言われているので、十分な注意が必要です。

 

スポンサーリンク

 

回虫症(トキソカラ症)

回虫の卵が、人間の体内で孵化(ふか)してしまう感染症です。

理由は、トキソプラズマ症と同じで、排泄物から人間にうつります。

 

人間が感染すると、発熱、喘息などの症状が出ます。ひどい時に肺、視力障害、脳などへの影響が出るので、これも十分な注意が必要です。

 

皮膚真菌症

真菌(カビ)が皮膚に感染、寄生する病気です。

特に免疫力が弱い子猫や老猫に多く見られます。

 

真菌症になっている猫と触れ合うだけで、人間にも真菌がうつってしまいます。

人間が感染すると、赤く丸い発疹ができ、その部分がすごく痒くなってきます。

特に小さい子供や女性が、うつりやすいと言われています。

 

疥癬(かいせん)

ヒゼンダニというダニが、皮膚に寄生をすることによって、激しい痒みが起こる皮膚の病気です。

 

これも触れるだけでうつる病気です。

人間も強い痒みを伴う湿疹ができます。

最近では、マダニというダニのウイルスが、猫から人間にもうつると言われていますが、詳しいことはまだ解明されていません。

 

これらの他にも細菌が原因の感染病は

  • サルモネラ症
  • 猫ひっかき病
  • Q熱
  • パスツレラ症

などがあります。

 

猫吸いをする時は、愛猫の体を綺麗に拭いてからすることを、オススメします。

 

スポンサーリンク

さいごに

愛猫への愛情表現で、ついついやってしまいますが、やりすぎは愛猫にストレスを与えてしまったり、飼い主さんの体に影響を及ぼす事にもなりかねません。

 

ですが、わかっていても可愛さのあまりやってしまいますよね。

 

猫ファーストでスキンシップを取るようにすると、信頼関係も上手くいくのではないでしょうか。

過度なスキンシップはしないで、ほどほどにしておきましょうね。

 

おしまい

 

 

無香料無添加、天然成分100%なので、舐めても大丈夫!肉球のケアはしっかりしてあげましょうね。

 

 

猫用の化粧水で、乾燥肌に最適です。無添加なので舐めても安心です。

 

 

犬猫専用シャンプーなので安心して使えるし、防腐剤無添加なので仕上がりがふわふわになります。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ポチっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

猫との暮らしランキング

 

 

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント