いつもくっついているあの2人。何をするのも一緒の仲良し猫の心理

 

こんにちは! りんさく(@sakurarin72)です。

 

日に日に、暑くなってきましたね。

家へ帰ると「暑い~💦」と言わんばかりに、廊下で猫たちが寝そべって伸びていました。

モフモフの毛皮を着ているので、暑いのは当然でしょうね。

 

かと思えば、猫ベッドで仲良くくっついて寝ている時もありますね。

「暑くないんかい!」と、突っ込んでしまいそうですが、そっとしておこう。

 

以前ある調査で、「多頭飼いをしていて、1番ほっこりとする瞬間は?」という質問に、ほとんどの方が「一緒に寝ている姿を見た時」と答えたそうです。

その他にも、一緒に遊んでいる時、毛づくろいをしあっている時、追いかけっこをしている時、などの答えが多くありました。

 

猫同士の仲の良さを見るのも、多頭飼いの醍醐味ですよね。

 

しかし、猫といえば単独行動をする生き物。

そんな猫がどうして、一緒に寝たり、同じポーズでくつろいでいたり、同じお椀でご飯を食べたりしているのでしょうか?

 

今回は、なぜ仲良し猫はくっついて行動をするのか、というお話です。

 

スポンサーリンク

猫団子

多頭飼いの方なら一度は見たことがある「猫団子」

複数の猫が、くっついている様子の事を表した言葉ですね。

 

丸くなってくっついて寝ている姿が、団子のように見えることから、「猫団子」と呼ばれるようになりました。

この「猫団子」は、日本の猫好きさんが考えたものなので、日本特有の呼び方だそうです。

英語では猫団子状態の事を「The cats are cudding」といい、猫がくっついているとそのままの表現をしているのだとか。

 

しかし猫は、単独で行動をする生き物です。

それがなぜ猫同士は、くっついてしまうのでしょうか?

 

スポンサーリンク

いつも一緒

猫同士がくっついている姿って、見ているだけでほっこりしますね。

 

本来猫は、マイペースで縄張り意識が強く、単独で行動をする生き物です。

そんな猫が、くっついて一緒に寝たり、ご飯を分け合って食べたり、一緒にトイレをしているのは、なぜでしょうか。

 

くっついて寝る

「好きな人に触れていたい」という気持ちは、誰にでもあるはずです。

人間は、大好きな人とハグをするだけで、βエンドルフィンという神経伝達物質が分泌されて、多幸感が得られると言われています。

 

よく言う「幸せホルモン」と呼ばれるものです。

この幸せホルモンには、

  • 癒し効果
  • リラックス効果
  • 睡眠環境の向上
  • 免疫力の向上

などの働きがあります。

 

しかし、誰でもいいからハグをすればいい、というものではありません。

大好きな人とのハグでしか、「幸せホルモン」は分泌されないそうです。

それ以外の人だと、ストレスになってしまうのだとか。

 

この現象は、人間だけでなく猫にも言えるそうです。

まだ自立ができない子猫は、母猫や兄弟猫と体をくっつける事で、強い安心感を得られるといいます。

猫も人間のように、くっつく事で「幸せホルモン」が分泌されるのかは定かではありませんが、リラックスができて癒されることは、たしかなようです。

 

しかし、成猫になると安心感より寒さ対策で、くっつくことが多いと考えられています。

寒さが苦手な猫にとって、温かい体温を維持する事は大切なのです。

 

飼い主さんにくっついて寝たり、仲の良い猫同士がくっついて寝るのは、相手を信頼しているからできる行動なのでしょう。

猫も人間も、大好きな人にくっつくと幸せな気持ちになるのは、同じなのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

ご飯を一緒に食べる

この行動は、飼い猫にしか見られないと、言われています。

 

野生の子猫時代は、母猫のおっぱいを共に飲んだり、分け合いっこしながら成長をします。

しかし成猫になると、獲物を分け合って食べるということはしません。

「自分のものは自分のもの、絶対に誰にもあげない」という気持ちがあるからだそうです。

それは、野生の猫が誰かと協力をして、獲物を捕まえるという習慣が、ないためだと言われています。

 

これが飼い猫になると、ごはんを食べられない心配はありません。

飼い猫は、必ずごはんがもらえる事をわかっているため、一緒に食べたり、ごはんを譲ってあげる事ができるのです。

食べ物にありつけない、という心配がないからでしょう。

 

環境の違いで、こうも変わるのですね。

 

スポンサーリンク

トイレも一緒

猫は、自分のトイレに強いこだわりをもっています。

汚れているだけで、ストレスは上昇。

猫によっては、「早く掃除しろよ」と催促をしてくる猫もいるほどです。

 

トイレの数は、頭数+1個が理想だと言われていますが、多頭飼いをしていると、同じトイレで用を足す光景をよく目にします。

中には、ツレションをしているかのように、一緒にオシッコをしている時がありませんか?

 

この一緒にトイレをする行動には、色々な理由があると言われています。

  • 片方につられて
  • 母猫や兄弟猫や先住猫の真似をしている
  • 自分の匂いを残したいため
  • 仲良しだから

などの理由からだと言われていますが、仲が悪いと同じトイレでする事はないそうです。

 

要は、仲良しだからこそ同じトイレを使ったり、一緒にオシッコができるのだと、考えられています。

 

相手の事を「仲間」と、認めている証拠なのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

同じポーズをする

猫に限らず、動物には同じポーズをする事があるようです。

僕たち人間もどこかへ遊びに行くと、同じポーズをして写真を撮ったり、ペアルックでお出かけをしたりしますよね。

この時、仲の良い友達や大好きな人としか、そんなことはしないはずです。

 

猫も同じで、仲の良い猫としか同じポーズはしません。

 

「僕たちは仲良しなんだよ」

「こいつとは仲間なんだ」

 

と、周りにアピールしているのだとか。

 

「この先も、こいつとは仲良くやっていきたい」という意思の表れだそうです。

 

 

スポンサーリンク

さいごに

猫同士がくっついているのは、相手の事を信頼しているからなのでしょう。

単独行動を好む猫が、同じ空間を共有できるのは、仲が良い証拠なのです。

 

人間が大好きな人に触れて、安心感や幸福感を感じる気持ちが、猫にも同じようにあるのかもしれません。

大好きな飼い主さんにくっついたり、大好きな猫にくっついたりして、安らぎを感じているのでしょう。

 

猫が幸せそうにくっついている姿は、見ているこっちまで幸せな気持ちになっちゃいますね。

 

人間も猫も「大好きな人のそばが一番幸せ」ということなのでしょうね。

 

おしまい

 

 

Amazonでベストセラー第1位の猫用オモチャです。安全に楽しく遊ばせてあげましょうね。

 

 

Amazonベストセラー第1位のキャットタワーです。

 

 

Amazonベストセラー第1位の猫用食器です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の気持ち
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント