猫が喉を鳴らすのはどんな時?愛猫のゴロゴロ音で気持ちを見抜こう。

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

先日、すごく天気が良かったので

「今日は洗車日和だ」

と勝手に思い込み、庭で車を洗っていると、一番年上の愛猫が縁側に寝そべって、日向ぼっこを始めました。

気持ち良さそうに寝ていたのですが、そっと背中を撫でてあげると

 

「ゴロゴロ」

 

と喉を鳴らして、気持ち良さそうにウトウトと。

その仕草に癒されて、ちょっと嬉しくなりました(^^♪

 

最近の僕の小さな幸せです。

「小さすぎるやろ!」って言わないでね(笑)

 

猫がどのように喉をゴロゴロと鳴らすのかは、未だに解明されていない「謎の行動」だと言われています。

しかし最近「喉の筋肉を開閉させることで、空気を震わせて発しているのだ」という事が、わかってきたそうです。

 

今回は、猫を飼っている方なら一度は聞いたことがある、猫のゴロゴロ音についてのお話です。

 

スポンサーリンク

なぜ猫はゴロゴロと鳴くのか

猫の「ゴロゴロ音」は、半径30㎝以内にいる相手との、コミュニケーションツールであると言われています。

このゴロゴロ音は「ネコ科」特有のもので、中型ネコ科のチーターなどもゴロゴロ音が出せるそうなのですが、大型ネコ科のライオンやトラは、ゴロゴロ音が上手に出せないのです。

しかしYouTubeでライオンが、ゴロゴロと言っているのが投稿され、話題になりました。

 

うぅ~ん……

相変わらずネコ科動物は、謎が多い生き物ですね。

 

猫が1人でいる時は、ゴロゴロ音は出すことがほとんどなく、他の猫や飼い主さんとのコミュニケーションに使うことが大半なのです。

 

子猫は、生後2日程でゴロゴロ音が出せるようになると言われています。

初めて使う「ゴロゴロ」は、母猫とのコミュニケーションです。

母猫は、ゴロゴロ音の振動を子猫に伝えて「お母さんはここにいるよ」と伝えます。

そして、お乳を探させて母乳を飲ませるのです。

子猫もゴロゴロと鳴くことによって、母猫に「元気だよ」「お腹いっぱい」と満足した気持ちを伝え返します。

 

「母猫の愛は素晴らしいよ」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

 

猫が喉を鳴らすのはどんな時?

初めは、母猫とのコミュニケーションに使われる「ゴロゴロ」でも、成長と共に使う用途が変わっていきます。

よく毛布や飼い主さんの上などで、ふみふみをしながらゴロゴロと言っていることがありますよね。

あれは、子猫時代の安心感や幸福感を感じている時で、すごくリラックスをしている時だと言われています。

 

しかし、ゴロゴロ=安心感と思いがちですが、不安な時や嫌な時にでも、ゴロゴロと鳴くことがあるのです。

 

  • 親子のコミュニケーション
  • リラックスしている時
  • 満足している時
  • 要求がある時
  • 不安、不快な時

飼い主さんなら、愛猫がどんな気持ちで「ゴロゴロ」と鳴いているのかは、様子を見ていればわかると思います。

 

愛猫からのメッセージだと思って、聞いてあげて下さいね。

 

スポンサーリンク

 

愛猫のゴロゴロ音で気持ちを見抜こう。

猫は鳴き声の種類が、60通りあると言われています。

ゴロゴロ音もいくつかのパターンがあって、ゴロゴロと鳴く声のトーンで、気持ちを表しているのです。

 

母猫とのコミュニケーション

まだ目も耳も未発達な子猫は、母猫からのゴロゴロで存在を知らされて、ゴロゴロで母猫に存在を伝えます。

その時に子猫が母猫に存在を伝えるゴロゴロ音は、小さめの中低音です。

母猫の母乳を飲みながら、ゴロゴロと言っている時は

 

「いっぱい飲んでるよ。元気だよ」

 

と、伝えているのです。

 

嬉しい時、幸せな時、リラックスしている時

飼い主さんが、一番よく聞くゴロゴロ音だと思います。

愛猫を撫でている時や、ご飯を食べている時などに、中低音でゴロゴロと鳴き出す時があります。

仲良しの猫にグルーミングされた時も、同じように中低音でゴロゴロと鳴きます。

 

あれは「嬉しい」「安心している」「幸せ」という事を伝えているのです。

 

人間でいう、「ニコッ」と笑顔になる時と同じ気持ちだと言われています。

 

スポンサーリンク

 

苦しみ、不安、怯えの時

ケガをした時や病気の時の苦しみ、痛みを和らげるために、ゴロゴロと喉を鳴らす時があります。

以前メス猫が、出産時の痛みを耐える為に、ゴロゴロと喉を鳴らしながら出産をした、という話があったそうです。

ケンカや恐怖に遭遇した時、強いストレスを感じた時、死を感じた時もゴロゴロと鳴くそうです。

 

こういう痛みや恐怖、ストレスを感じた時は、低音でゴロゴロと鳴きます。

 

猫は苦しみや痛みを隠す生き物です。

いつもより元気がなく、低い声でゴロゴロと言っている時は

「苦しいよ。助けて」

というメッセージかもしれません。

 

愛猫の表情や状況をよく観察してあげて下さいね。

 

要求をしている時

「腹減った。ご飯まだ~?」「トイレ掃除してよ」などの要求をする時に、ゴロゴロと喉を鳴らす時があります。

この時は、高音でゴロゴロと喉を鳴らします。

 

イギリスにあるサセックス大学の研究チームは「要求のゴロゴロ」があると発表しました。

要求のゴロゴロは、人間の養育本能が刺激されて「緊急に何かをしてあげないと」という気持ちになるそうなのです。

 

要求のゴロゴロの周波数は220~520Hzで、平均は380Hzです。

この周波数は、人間の赤ちゃんが泣く時の声と、ほぼ同じだと言われています。

赤ちゃんが泣くと「何とかしなければならない」という人間の姿を見て、猫なりに学習したのではないかと言われています。

 

この要求のゴロゴロを飼い主さんが聞くと、養育本能が刺激されて「愛猫の要求に応えてあげなければ…」と、感じるそうなのです。

 

人の心理をついた、怖いゴロゴロですよね。

 

「猫の仕草からメッセージを読み取ろうね」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

 

ゴロゴロと喉を鳴らさない

猫によっては、ゴロゴロと喉を鳴らさない猫もいます。

甘えるのが苦手な猫や人との接触が少ない猫は、ゴロゴロと喉を鳴らさないのです。

それと、成猫になるにつれて鳴かなくなる事もあります。

 

愛猫が飼い主さんに喉を鳴らす時は、ほとんどが甘えや安心感からです。

子猫の時から飼い主さんに育てられた猫は、飼い主さんを母猫だと思っています。

 

成猫になってもゴロゴロと喉を鳴らしながら、飼い主さんに寄り添ってくる時は、子猫の時を思い出して甘えているのです。

それが成猫になって、ゴロゴロ言わなくなったのなら、親離れをして自立ができたという事でしょう。

 

さいごに

「猫のゴロゴロ=幸せ」と思いがちですが、実は自分がピンチの時にも、ゴロゴロと喉を鳴らすのです。

時には、飼い主さんの助けを求めるゴロゴロだってあるのです。

 

愛猫の状況をよく観察して、気持ちに寄り添える飼い主で居てあげましょうね。

 

おしまい

 

フランスで大人気の、猫のゴロゴロセラピーです。ゴロゴロ音が癒しセラピーになるなんて…


 

猫のアニマルセラピーの本です。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の気持ち
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント