信頼関係があくびをうつす?飼い主から猫にあくびがうつる理由とは

 

こんにちは! りんさく(@sakurarin72)です。

 

誰かがあくびをすると、自分へうつったかのように、あくびをしてしまうことってありませんか?

 

以前、図書館で本を読んでいると、僕の前に20代前半のカップルが座りました。

見るからに「大学生!」という真面目そうな2人は、何やら真剣にレポートを書き始めたのです。

 

書き始めてから10分ぐらいすると、彼氏があくびをしました。

それを見た彼女も、つられてあくびを( ´艸`)

 

「親しい人ほどあくびはうつる」と、よく言いますが実際にはどうなのでしょうか?

 

先日、うちの猫が人間顔負けの大きなあくびをしました。

それを見た、僕と1歳になる猫もあくびを。

 

「え?」

あくびって、人間同士以外にもうつるの?

もしかして、誰にでも移るのかな?

 

という事で今回は、「猫にもあくびがうつるのか?」というお話です。

 

スポンサーリンク

なぜあくびをするの?

犬や猫などの哺乳類はもちろんのこと、は虫類や鳥類や魚類、子宮内にいる胎児までもが、あくびをすると言われています。

「ほとんどの脊髄動物はあくびをする」と言われていますが、なぜあくびをしてしまうのでしょうか?

 

あくびのメカニズムは、解明されていない事が多いですが、

  • あくびをすることで、冷たい空気を取り込み、脳を冷やしている
  • 口を大きく開けることで、血流が良くなり脳を覚醒させている
  • 空気をたくさん取り入れて、脳へ酸素を送っている

などと、考えられています。

 

これは、人間以外の動物全般にも、言えることだそうです。

 

スポンサーリンク

あくびがうつると相性がいい?

「あくびがうつちゃった」「あくびをうつさないでよ」などと、友達や恋人に言った経験はありませんか?

あくびは、脳の活動が低下している時に、脳をリフレッシュさせようとして、出ることが多いと言われています。

 

  • 疲れている時
  • 退屈な時
  • 起床時
  • 極度の緊張をしている時

などに、脳が「頑張ろうぜ!」と信号を送って、あくびが出るそうです。

 

では、なぜ相性が良いとあくびはうつるのでしょうか?

親しい人同士で、あくびがうつる事はよくある話ですが、実際には詳しい原因は判明されていません。

 

ただ、親しい人や相性が良い人の前だと、あくびが出やすいのは事実だそうです。

  • 信頼しているから
  • 同じ事をして疲れたから
  • ライフスタイルが同じだから
  • 気を使わなくていいから

などの理由からだそうです。

 

要は、友達や恋人、夫婦や家族の前だと、緊張せずリラックスができるために、副交感神経が優位になり、あくびが出やすくなると考えられています。

しかし、興味がない相手でも、脳はリラックスをしようとして、あくびが出るそうです。

 

つまり、相手のあくびがうつったからと言って、相性が良いとは限らないという事です。

 

スポンサーリンク
共感説

このあくびがうつる現象を「行動伝染」と言います。

なぜあくびがうつるのかは、科学的に解明されてはいませんが、いくつかの諸説が残されています。

その中で、最も有力説が「共感説」です。

(共感とは、相手に対する共感や関心がベースにある事)

 

そのため、相手に関心が低い人や自閉症の人は、あくびがうつりにくいと言われています。

 

この共感説は、人間同士だけと考えられていましたが、人間から動物、動物同士でも起こる事が判明しました。

 

スポンサーリンク

猫もあくびがうつる

 

犬は、飼い主さんへの共感性が強いため、つられてあくびをする事が多いと、最近の研究でわかってきました。

 

では、単独行動を好み共感性が低い猫に、あくびはうつるのでしょうか?

詳しくは解明されてはいませんが、「猫にも飼い主さんのあくびはうつる」ようです。

 

「え?猫に共感能力があるの?」と思っちゃいますよね。

ただ猫の場合は、共感というより信頼関係からだと言われています。

 

人間は、相手に共感する気持ちがあれば、あくびはうつるそうです。

逆を言えば、近くであくびをされても、その人に関心がなかったり、共感する何かがなければ、あくびはうつらないと言われています。

 

猫の場合も同じで、知らない人のあくびはうつりにくく、飼い主さんや信頼した人、好意を持っている人のあくびはうつりやすいそうです。

 

もし、自分があくびをした後に愛猫がつられてあくびをしていたら、それはあなたの事をすごく信頼している証拠なのかもしれません。

 

ただ、飼い主さんよりも猫同士の方が、あくびはうつりやすいと言われています。

兄弟猫、母猫、仲良し猫など、いつも一緒にいる猫同士は、片方があくびをすると、つられてもう片方もあくびをする確率が高いそうです。

 

これは猫の共感能力が、そうさせているのではないかと考えられています。

いつも一緒いる事で、常に相手へ関心をもっているため、強い共感性が芽生えているのだとか。

それで、飼い主さんよりも常に一緒にいる猫同士の方が、あくびはうつりやすいと言われているのです。

 

飼い主さんから猫、猫から猫へあくびがうつるのは、信頼関係が深いほど、うつりやすいのでしょう。

 

 

猫があくびをする理由について書いてあります。

興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

さいごに

「たかがあくび」と思われる方も多いと思いますが、あくびには色々な意味が隠されているのです。

それは、人間だけでなく猫も同じで、あくびをする事は生きていくうえで大切な行動だと言えるでしょう。

 

猫はあくびをうつすことで、大切な何かを信頼する人や周りの猫へ伝えているのだ、と言われています。

 

人間から猫へ、猫から人間へ、猫から猫へあくびがうつる、いずれにせよ信頼関係から成り立つことなのです。

 

猫も人間も、居心地の良い人、信頼をしている人のそばでは、あくびだけではなく、仕草までも似るといいます。

仲の良い猫同士を観察すると、同じような仕草をして面白いかもしれませんね。

 

もし、飼い主さんのあくびが愛猫にうつったのなら、信頼をしてくれている証拠だと思います。

 

もしかすると、眠いだけかもしれませんけどね( ´艸`)

 

おしまい

 

 

Amazonでベストセラー第1位の猫用オモチャです。安全に楽しく遊ばせてあげましょうね。

 

 

Amazonベストセラー第1位のキャットタワーです。

 

 

Amazonベストセラー第1位の猫用食器です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント