暑い夏を愛猫と一緒に乗り切ろう!猫にとって最適な温度とは

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

ついに、暑い夏がやってきましたね。

みなさんは暑い日と寒い日なら、どちらが好きですか?

僕は寒い日の方がいいので、これからの時期は憂鬱です。

でも、夏は祭りや花火大会といった、楽しいイベントがたくさんあるので、実は夏も好きなのです。

 

今、「どっちやねん!」って突っ込みました?(笑)

 

そんなめんどくさいヤツが、愛してやまないのが猫です。

みなさんは愛猫を見て、

「モフモフした毛ぐるみを着ていて暑くないのかな」

「快適に過ごさせてあげるには、どうしたらいいのだろう」

と、考えたことはありませんか?

 

今回は、「愛猫への暑さ対策はどうしたらいいの?」というお話です。

 

スポンサーリンク

夏を愛猫と一緒に乗り切ろう!

猫が夏を快適に過ごせる温度は、

 

気温25~28℃、湿度50~60%

 

猫の体温は、人間よりも2~3度程高いため、平熱が37~39度とされています。

そのため、人間よりも暑さを感じやすいのです。

ちなみに、冬は「20~23℃がベスト」だと言われています。

 

猫の先祖は砂漠地帯で生息したため、「暑さには強い」と言われていますが、最近では「猫は暑さに弱いのではないか」という意見もあるようです。

砂漠は、湿気がないカラッとした暑さですが、日本は湿気の多いジトッとした暑さなため、暑さの質が違うという理由で、意見が分かれています。

いくら暑さに強い猫でも、日本のような高温多湿では耐えられないようです。

 

つまり、猫は暑さが苦手なのではなく、湿気が苦手なのです。

 

そのため、猫は湿気の少ない35℃を超える猛暑日でも、日陰で手足を伸ばして寝そべっていれば、クーラーをかけなくても大丈夫と言われています。

 

余談ですが、夏日、真夏日、猛暑日とありますが、どのように分かれているか知ってますか?

  • 夏日・・・25℃以上
  • 真夏日・・・30℃以上
  • 猛暑日・・・35℃以上

とされているそうです。知ってましたか?

僕は、最近知りました(笑)

 

猫に関係のない話をすいません。

話を戻します。

 

また、暑さに強い猫は熱中症にはなりにくいと言われています。

猫は、空気が循環していれば、暑い日でも大丈夫なのですが、空気が循環しない閉め切られた部屋にいた場合は、猫だって熱中症になります。

日本の短毛猫は、比較的暑さに強いと言われていますが、すべての短毛猫が暑さに強いとは限りません。

 

スポンサーリンク
暑さに弱い猫

猫の種類や体型によって、暑さに弱い猫もいます。

暑さを感じる度合いは、猫によって様々なのです。

 

・鼻がつぶれている猫

エキゾチックショートヘア、ヒマラヤン、ペルシャなど。

猫は、鼻と肉球にしか汗をかかないため、体に溜まった熱を逃がす箇所が、鼻と肉球にしかありません。

そのため鼻がつぶれていると、鼻腔が狭いために熱を上手く逃がすことができないのです。

 

・長毛猫

日本の短毛猫は、比較的暑さには強いと言われていますが、寒い地方で生きてきた長毛猫は暑さに弱いです。

なぜなら、毛が長いために熱が逃げにくいのです。

 

だからといって、サマーカットをする場合がありますが、毛が短くなった分、地肌に太陽の光が当たりやすくなるため、余計に暑く感じたり、火傷をする場合があります。

毛を切ることは長毛猫だけでなく、短毛猫もおすすめはできません。

こまめにブラッシングをして、熱を逃がしてあげて下さい。

 

・太っている猫

人間と同じで、脂肪がたくさんついている体は、体内に熱がこもりやすいです。

ぽっちゃりした猫は可愛いのですが、少しダイエットをさせましょう。

 

・子猫、老猫

子猫は、自分で体温調節ができないため、上手く熱を逃がす事ができません。

そのため、体に熱を溜め込んでしまう可能性があります。

 

老猫の場合は、人間同様に年を重ねると、様々な機能が衰えて体温調節が上手くできない事があります。

 

熱中症、脱水症にならないよう注意してあげて下さい。

 

スポンサーリンク

猫にとって最適な温度とは

猫が夏を快適に過ごせる温度は、

 

気温25~28℃、湿度50~60%

 

特に、湿度を重視してあげましょう。

 

猫が暑くても耐えられるのは、湿度が低いからです。

湿度が高いと、体温調整が上手くできないために、体調を崩してしまう猫が多いと言われています。

日本のような高温多湿の夏は、猫にとってとても暮らしにくいのです。

 

その暮らしにくさをフォローしてあげるのが、飼い主の役目です。

では、どのようにしたら快適に過ごせるのでしょうか?

 

エアコン

エアコンをつけると、愛猫が部屋から出ていき、廊下で寝ていることはないですか?

あれは、猫がエアコンを嫌いだからです。

猫の聴覚は人間の4倍~5倍と言われています。

そのため、人間に聞こえない微かなエアコンの音が、猫には不快に感じるからです。

 

それと、もうひとつ理由があります。

部屋の温度が、猫からすると少し寒く感じているのでしょう。

人間にとって快適な温度が、猫にとっても快適というわけではありません。

 

冷たい空気というのは、下に集まる傾向があります。

例えば、エアコンの設定温度を25℃にしていても、エアコンを設置している上の方では25℃でも、猫が生活する下の方では、25℃より低くなる事があるのです。

 

猫にとって、快適なエアコンの設定温度は28℃です。

猫は寒さを感じたら、その場を離れようとします。

そのため、扉は閉め切らずに、少しだけ開けておいてあげましょう。

 

スポンサーリンク
扇風機

夏には欠かせないのが扇風機ですが、猫は扇風機に当たっていても涼しく感じないのです。

扇風機の風は、体温を含んだ汗が風にあたることで涼しいと感じるのですが、猫は肉球と鼻にしか汗をかきません。

猫は汗をかく範囲が少ないために、熱が逃げにくいのです。

そのため、扇風機の風では猫の熱中症は防げません。

 

それと、猫は扇風機をオモチャと勘違いしてしまう事があります。

回転する羽に手を入れてみたり、登って遊んでみたりするので、扇風機を使う時は十分に注意して下さい。

 

雑談ですが、

扇風機の台の所で、猫がゴロンとなって寝ている姿を、見たことはありませんか?

あれは扇風機の振動が、猫のゴロゴロ音の振動と似ているからだと言われています。

扇風機の振動が、母猫のゴロゴロの振動と似ているために、安心をするのかもしれませんね。

 

暑さ対策

エアコンで部屋を冷やしてあげるのもいいのですが、猫には基本エアコンはいらないと考えられています。

 

もし、エアコンをつけない場合は、

  • 飲み水場を増やす
  • 日陰を作る
  • 空気を循環させる
  • 部屋やケージに閉じ込めない
  • クールマットなどの冷えたスペースを作る
  • ブラッシングをして熱を逃がす
  • 除湿をする

など、体に熱がこもらないように、対策をしてあげて下さい。

 

熱中症対策として、冷却マットで体を冷やしてあげましょう。これがあるのとないのでは大違いです。愛猫の為に用意しておいてあげましょうね。


冷却ベットです。猫の形をしていてデザインも可愛いですね。

 

猫が暑い時に見せる仕草

猫が暑いと感じた時は、日陰でじっとしていることがほとんどです。

 

猫が暑さを感じている時の仕草は、

・お腹を出して伸びて寝ている

体の熱を、逃がしています。

 

・食欲がない

猫も人間と同じで、暑い時には食欲がなくなります。

あまり動かなくなったり、ごはんを食べなくなった時は、暑さで体調不良になっている可能性があります。

 

・グルーミングを頻繁にする

猫はグルーミングで被毛を湿らせて、蒸発する時に体内の熱も一緒に逃がしています。

グルーミングを、頻繁にしている時は要注意です。

 

・パンディングをする

パンディングとは、犬のように舌を出して「ハァハァ」と口呼吸をする事です。

暑い日に、猫がこのような仕草をしている時は、熱中症になる手前です。

すぐに、涼しい場所へ連れて行ってあげて下さい。

それでも治らない時は、動物病院へ連れて行きましょう。

 

スポンサーリンク

さいごに

いくら暑さに強いと言っても、猫だって限度があります。

 

猫は、「暑いよ~」「クーラーをつけてよ」などとは言いません。

飼い主さんがしっかり管理をしてあげないと、暑さで命を落とすことだってあるのです。

愛猫のためにも、暑さ対策はしっかりとしてあげて下さい。

 

愛猫と一緒に、楽しい夏を満喫しましょうね。

 

おしまい

 

 

携帯用の扇風機です。コンパクトで邪魔にならないので、外出時にいかがですか?猫耳もついて可愛くないですか。

 


猫を飼っている方なら、いくつか共感できる部分があると思います。人間は猫に育てられているのかもって、思える本です。

 

 

暑い時には、水分補給は十分にしましょうね。外見だけでなく、蓋を開けると肉球型の氷止めが可愛い水筒です。

 

 

ベストセラーになった猫壱さんの玩具です。ストレス解消には、体を動かすのが一番!どんな猫でも夢中になること間違いなしですので、思う存分遊ばせてあげましょう。

 

 

可愛い猫のトイレットペーパーカバーです。トイレも猫グッズで可愛く飾って癒されましょう。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント