ちょっと待って!それ与えても大丈夫?愛猫と一緒に食べる夏の食べ物

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

まだ6月だと言うのに、毎日毎日暑いですね💦

今でこの暑さなら、真夏にはどうなんねん!

 

考えただけで、汗が吹き出ちゃいますね。

 

しかし、暑い夏だからこそ、美味しく食べられる物がたくさんあります。

かき氷、アイスクリーム、スイカ、ビール、そうめん、冷奴、冷やし中華、水ようかん…

 

考えるだけでヨダレが…

 

よく「夏は食欲が落ちる」と言いますが、美味しいものを目の前にすると、落ちるはずがありませんよね。

 

うちでは、美味しい物に目がないヤツらが、僕以外にもいます。

うちのヤンチャな猫たちです。

 

ヤツらは僕が何かを食べていると、「自分だけ食いやがって💢」と言わんばかりに、こちらをじっと見てきます。

猫を飼っている方なら、同じような経験をされている方が、いるのではないでしょうか。

愛猫からの圧に負けて、自分が食べている物を少しだけあげたりする事もあるかと思います。

 

しかし、

その食べ物は猫に与えても大丈夫?

人間には大丈夫でも、猫にとっては危険な食べ物がたくさんあります。

 

ということで今回は、今の季節「夏」の食べ物で、猫に与えても大丈夫なもの、ダメなもののお話です。

 

スポンサーリンク

愛猫と一緒に食べる夏の食べ物

 

ほとんどの猫が、新鮮で人肌程度の温かい食べ物が大好きです。

ある学者は猫の事を、「言葉に出さない料理評論家だ」と言っていました。

それぐらい猫は、食事に厳しいようです。

 

僕たちがごはんを食べていると、どこからともなくやって来て、

「美味しそうだニャー。僕の分はないのか?」

と言わんばかりに、食卓に座る時があると思います。

愛猫の可愛い声で「ニャー」と鳴かれると、「ついついあげてしまう」という方も少なくはないはずです。

 

基本猫には、人間が食べている物は、与えない方がいいのですが、目の前で鳴かれた日には…ね。

 

しかし、愛猫の身体の事を考えて、我慢させるのも親心です。

できるだけ、人間の食べ物は食べさせないようにしましょうね。

 

ただ、猫に「食べるな!」と言っても通じるはずがありません。

目を離した隙に食べられたって事もあるでしょう。

 

そんな時は、「こんなの食べて大丈夫かな」と心配になっちゃいますよね。

 

では、夏の食べ物でどれが猫に安全か危険かを、見てみいきましょう。

 

スポンサーリンク

 

夏の飲み物

夏の飲み物と言えば、ビール、麦茶、スポーツドリンクなどですね。

はたして、猫に与えても大丈夫でしょうか?

 

ビール

猫にビールは、絶対にダメです。

猫だけではなく、犬にも与えてはいけません。

 

ビールというよりも、アルコールがダメなのです。

猫にアルコールを「体重1㎏あたり5.6ml」飲ませるだけで、致命的だと言われています。

ビール(アルコール度数5%)は、体重1㎏あたり約100ml飲ませると呼吸困難となり、死に至る可能性が高いです。

 

猫にアルコールが入った飲み物を、飲ませたり、舐めさせる行為はしないで下さい。

 

スポンサーリンク

 

麦茶

暑い夏の冷えた麦茶は、格別ですね。

そんな麦茶は、猫が飲んでも大丈夫です。

麦茶の成分には、マグネシウムとカルシウムが含まれているため、尿結石になるのでは?と思いがちですが、害のない量ぐらいしか入っていないため、大丈夫です。

 

猫によっては、麦茶が大好きな子もいます。

それは、猫の好きな「猫草」が関係しているのです。

猫草と麦は、同じイネ科の植物なので、匂いが似ています。

そのため、麦茶を好きな猫が多いのです。

 

ただ、麦茶は大丈夫と言いましたが、毎日与えるのはダメです。

マグネシウムとカルシウムの、過剰摂取になってしまいます。

あとカフェイン入りもダメです。

 

猫にカフェインは、体調不良の原因になります。

烏龍茶、ほうじ茶、緑茶はカフェインが含まれているため、与えないで下さい。

 

スポンサーリンク

 

スポーツドリンク(ポカリスエット)

スポーツドリンクと言えば、「飲む点滴」と言われるポカリスエットですね。

飲む点滴と言われるポカリスエットは、猫が飲んでも大丈夫です。

 

猫が、脱水症状や熱中症や低血糖症にかかったら「ポカリスエットで対応をするように」と言われるぐらい、猫にとってもサポートドリンクです。

飲ませる場合は、常温の水で2~3倍程薄めて与えて下さい。

いくら飲む点滴だからと言っても、猫に毎日与えるのはリスクが高すぎます。

サポート程度に少量だけ、与えるようにしましょう。

 

もし、夜に愛猫が熱中症などで体調不良になった場合は、動物病院が開くまでポカリスエットを飲ませて、水分補給をしてあげるといいです。

 

ただし、腎不全で脱水症状になった場合(腎不全の猫は脱水症状になりやすい)は、ポカリスエットでの水分補給は、症状が悪化する場合があります。

その時は、常温の水を与えてあげましょう。

 

人間用でも害がないとはいえ、猫にとっては濃度が高いかもしれません。

安心して与えられるのは、ペット用のスポーツドリンク「ペットスエット」です。

 

アイスコーヒー

先ほど、麦茶のところでも言いましたが、猫にカフェインは絶対にダメです。

体重1㎏あたり150㎎のカフェインを摂取すると、死に至ると言われています。

アイスコーヒーに限らず、カフェインが入った飲み物は、少量でも与えてはいけません。

 

詳しく知りたい方は、こちらを参考にして下さい。

 

夏の食べ物

暑くてあまり食欲がなくても、のど越しが良いものなら、食べることができたりしますよね。

そんな食べ物は、猫にとってどうでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

そうめん

夏には、欠かせない食べ物の一つです。

よくYouTubeで、猫がそうめんを食べている動画を目にしますが、猫にそうめんは大丈夫なのでしょうか?

 

実は、大丈夫です。

 

そうめんは、猫の体に害を与える成分が入っていないため、食べても大丈夫です。

かといって、猫の体に良い成分が入っているというわけでもありません。

 

もし与える場合は、茹でた麵を必ず水で洗い流してから、細かく切って少しだけ与えて下さい。

乾麵のままだと、塩分が残っています。

塩分の取り過ぎは、結石の原因にもなりかねませんので、必ず水でよく洗ってから与えてあげましょう。

 

スポンサーリンク

 

アイスクリーム

これは、夏に限らず1年中食べられますが、夏にアイスは欠かせませんよね。

そんなアイスクリームは、猫にとって有害です。

 

アイスの中には、猫にとって有害なチョコレート、抹茶、ナッツ類、乳製品などが使われています。

下痢や嘔吐、最悪の場合は死に至る可能性もあるため、アイスクリームを食べさせるのは絶対にやめましょう。

 

それと、冷たいものを食べると、キーンと頭が痛くなることがありませんか?

この現象を「ブレインフリーズ」と言って、猫も同じ現象になります。

ちなみに、日本の医学名称は「アイスクリーム頭痛」と言うそうです。

 

猫が「ブレインフリーズ」になると、動きが止まって、白目をむいたり、目を細めて口が開いたままになります。

猫がそのような姿をしていたら、「頭がキーンとなったよ」と、言っている時です。

 

よくYouTubeで、アイスを食べてキーンとなった猫の動画をあげられていますが、猫にとっては痛みを伴うため危険です。

 

猫にアイスクリームは食べさせないで下さい。

 

スイカ

夏と言えば、やっぱりスイカですね。

スイカを食べると、夏が来た感じがしませんか?

 

スイカは、猫にとっては害になる成分は入っていないため、食べても問題はありません。

 

猫には甘みを感じる機能がないため、「あっ!このスイカ甘くて美味しい」という感覚はありません。

では、なぜ猫はスイカを好むのでしょうか?

ハッキリとしたことはわかってはいませんが、水分補給、もしくは食感が好きなのではないかと、考えられています。

 

人間はスイカを食べると、抗酸化作用(病気の元となる活性酸素を抑える)、利尿作用、熱中症予防などの効果があります。

この効果が、そのまま猫にも適用されるため、猫にとっても体に良い食べ物だと、言われているのです。

しかし、与え過ぎは下痢の原因になってしまうため、少量を細かく砕いて与えましょう。

 

ただし、高齢猫や腎臓が悪い猫には、与えないようにして下さい。

スイカに含まれているカリウムが、心臓に負担をかける場合があるからです。

 

スポンサーリンク

 

トマト

夏野菜の人気ランキング1位のトマトは、水分補給や豊富な栄養分を含んだ食べ物として、夏には欠かせない食べ物とされています。

トマトに含まれる「リコピン」は、肝臓疾患、ガン予防、ダイエットにすごく良いのです。

猫にとっても、人間同様の効果が得られると言われているため、少量なら果実部分は食べても大丈夫です。

 

しかし、葉っぱ、花、茎には「トマチン」という、猫にとって有毒な成分が含まれています。

果実を舐める程度なら、問題はありませんが、葉っぱ、花、茎は絶対に与えない(舐めさせない)で下さい。

 

もしトマトを与えるのなら、熟した真っ赤なトマトを、火に通してから与えてあげて下さい。

 

決して未熟なトマト、葉っぱ、花、茎は与えないで下さい。

 

スポンサーリンク

 

ナス

夏野菜人気ランキング2位は、ナスです。

人間にとっては人気な夏野菜ですが、猫にとっては危険な食べ物です。

 

ナスには、「アルカロイド」という、有害な成分が含まれています。

 

下痢や嘔吐、ひどい時には昏睡状態となり、死に至る可能性もあるのです。

アルカロイドは、トマトの葉っぱや茎や熟していない実にも含まれています。

 

猫にナスを与えないで下さい。舐めさせるのもダメです。

 

スポンサーリンク

まとめ

夏の食べ物、飲み物を色々とあげました。

 

猫が食べても大丈夫な物

  • 麦茶
  • スポーツドリンク
  • そうめん
  • スイカ
  • トマト

 

猫が食べると危険な物

  • ビール
  • アイスコーヒー
  • アイスクリーム
  • ナス

 

スポンサーリンク

さいごに

人間には大丈夫でも、猫にとっては危険な食べ物がたくさんあります。

食べたそうだから、可哀想だからといって、むやみに与えるのは危険すぎます。

「食べたらダメ!」と怒る事も、飼い主の大切な務めです。

 

猫用の食べ物を与える事が、愛猫の健康には一番いいと思います。

しっかりとした食生活で、いつまでも元気でいてもらいましょうね。

 

おしまい

 

 

熱中症対策として、冷却マットで体を冷やしてあげましょう。これがあるのとないのでは大違いです。愛猫の為に用意しておいてあげましょうね。


 

冷却ベットです。猫の形をしていてデザインも可愛いですね。

 

 

携帯用の扇風機です。コンパクトで邪魔にならないので、外出時にいかがですか?猫耳もついて可愛くないですか。

 


猫を飼っている方なら、いくつか共感できる部分があると思います。人間は猫に育てられているのかもって、思える本です。

 

 

暑い時には、水分補給は十分にしましょうね。外見だけでなく、蓋を開けると肉球型の氷止めが可愛い水筒です。

 

 

ベストセラーになった猫壱さんの玩具です。ストレス解消には、体を動かすのが一番!どんな猫でも夢中になること間違いなしですので、思う存分遊ばせてあげましょう。

 

 

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

猫の食べ物
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント