愛猫の肉球をチェック!肉球の色でわかる健康状態と性格診断

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

猫と言えば・・肉球と言われるぐらい、誰もが大好きな猫のチャームポイントですよね。

ぷにぷにとした感触に、魅了されている方も多いのではないでしょうか。

まぁ僕もその一人ですけどね。

 

猫によって、肉球の色が違うことはご存知でしょうか?

実は、猫の肉球の色と毛色は、関連しているのです。

 

猫は、毛色によって性格が違うと言われています。

ということは「肉球の色でも性格が違う」ということなのです。

 

今回は、猫の肉球で性格診断ができるよ、というお話です。

 

スポンサーリンク

肉球の役目とは

普段は「にくきゅう、にくきゅう」と呼んでいるあのぷにぷにした部分に、正式名称があることはご存知でしょうか?

肉球の正式名称は球(しょきゅう)」と言います。

「蹠」この漢字は訓読みで「あしうら」と読むことから、あしうらのたま()ということで、この漢字が使われるようになったそうです。

 

猫の前足と後ろ足は、いくつかの肉球で構成されていて、それぞれ形も呼び方も違います。

前足

・指球(しきゅう)

指の根元にある肉球で、人間の指先部分に該当する5つの小さな肉球

 

・掌球(しょうきゅう)

手のひらにある1番大きな肉球で、猫によって形が違うそうです。

 

・手根球(しゅこんきゅう)

前足にだけ存在する肉球で、豆状骨という小さな骨を守っている肉球と言われています。

 

スポンサーリンク

 

後ろ足

・趾球(しきゅう)

指についている4つの小さな肉球で、前足の指球部分に位置します。

前足は、親指のところに5つ目があったのですが、後ろ足には親指がないために、4つしかありません。

 

・足底球(そくていきゅう)

後ろ足の1番大きな肉球で、前足の掌球に位置する肉球です。

 

これらを全てまとめて「肉球」と呼んでいます。

 

肉球は、脂肪と弾性繊維でできていて、1mmほどの厚さがあり、様々な役割をしています。

  • 足への衝撃を和らげるクッションの代わり
  • しっとりと湿っているために滑り止めの役目
  • 獲物に気づかれないように足音を消す役目
  • 様々な刺激を感じ取る感覚センサー
  • 肉球には汗腺があるため体温調節をする役目

などがあります。

 

猫にとって肉球は、生きていくうえで大切な体の一部なのです。

その大切な肉球で、その子の性格がわかってしまうのです。

 

スポンサーリンク

肉球の色でわかる性格診断

猫の肉球を見ると、ピンクや黒などの様々な色があります。

肉球の色は、親からの受け継いだ遺伝子とメラニン色素の量によって決まるのです。

毛色も親から受け継いだ遺伝子で決められる事から、肉球と毛色は関連していると言われています。

 

例えば、ピンクの肉球をしている猫は、白い毛の割合が多く、黒色や茶色の肉球をしている猫は、黒い毛の割合が多いということです。

 

猫は毛色によって、性格が違うと言われている事から、毛色と関係性の深い肉球からも、性格が読み取れるというわけです。

 

肉球の色は全部で4つあります。

どの肉球がどのような性格をしているのかを、見ていきましょう。

 

ピンクの肉球

  • 用心深くて神経質
  • マイペース
  • 人懐っこい
  • 甘えん坊

 

ピンクの肉球をしているという事は、毛は白色が多いということです。

野生で白色は目立つために、外敵からも狙われやすくなります。

そういう事から、用心深くて神経質な子が多いと言われていますが、甘えん坊で人懐っこい一面も持っているので、可愛がられやすいタイプです。

ピンクが薄いほど、性格が強く出ると言われています。

 

ピンクの肉球を持つ猫

  • 白猫
  • 茶トラ、茶トラ白
  • 三毛猫
  • 黒白
  • キジトラ
  • キジトラ白

 

スポンサーリンク
黒色の肉球

  • 穏やか
  • 人懐っこい
  • 好奇心旺盛

 

肉球が黒いという事は、毛色も黒色の割合が多くなります。

黒は白と逆で、自然界では目立ちにくい色となるために、敵から狙われにくくなります。

そういった安心感から、穏やかな子が多いと言われているのです。

 

黒色が多いほど好奇心は旺盛ですが、穏やかな性格をしています。

 

黒色の肉球を持つ猫

  • 黒猫
  • 黒白
  • キジトラ
  • サバトラ

 

ブチ模様の肉球

  • 気まぐれ
  • 野生的
  • ツンデレ

 

肉球が、黒とピンクと茶色が混ざってブチになっている猫は、毛色も白や黒や茶色などが入り混じっている子が多いです。

黒猫の穏やかな性格と、白猫の用心深い性格とが入り混じっている事から、2面性が持つ気まぐれでツンデレな子が多いと言われています。

 

ブチ模様の肉球を持つ猫

  • 三毛猫
  • サビ
  • キジトラ白
  • サバトラ白
  • 茶トラ白

 

スポンサーリンク
茶色、あずき色の肉球

  • 穏やかな
  • 甘えん坊
  • 親しみやすい
  • 遊び好き
  • 少し怖がり

 

あずき色の肉球は、グレーの毛色をした猫に多く見られます。

グレーの猫は黒猫の遺伝子とよく似ているため、性格も黒猫のように、穏やかな子が多いと言われています。

他の猫とも仲良く親しみやすいですが、少し怖がりな一面をもっているので、警戒心が強いです。

 

茶色、あずき色の肉球を持つ猫

  • グレー
  • キジトラ

 

いかがでしたか?

必ずしも「この肉球だからこの性格だ」というわけではありませんが、色々な猫の肉球で性格診断をしてみるのも、面白いかもしれませんね。

 

 

「毛色で性格が違うのだよ」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

 

肉球の色でわかる健康状態

肉球は床に面しているために、異変にはなかなか気づきにくいですが、いつもと違う色をしていたら、病気の可能性があるので注意して下さい。

 

肉球が赤い

真っ先に思いつくのが外傷です。

高い所から降りる時に、すりむいた、切れてしまったなどで傷を負ってしまったり、ケンカで肉球を傷つけるケースがほとんどです。

軽いケガなら、ワセリンなどを塗って肉球を保護してあげて下さい。

深い傷を負っている時は、動物病院へ連れていってあげましょう。

 

一番厄介なのが、赤く腫れてむくんだり、潰瘍(皮膚がただれて崩れ落ちる状態)を起こす「形質細胞性足底皮膚炎」という病気にかかってしまうことです。

原因は不明なのですが治療法はあるので、気づいたらすぐに動物病院へ連れていってあげて下さい。

最悪の場合は、肉球を切除しなければならない時があります。

 

スポンサーリンク
肉球が白い

手足が冷えている時に、肉球全体が白っぽくなることがあります。

手足が冷たいだけならいいのですが、体も冷たくなっていたら、心臓の病気かもしれません。

速やかに動物病院へ連れていってあげましょう。

 

それと、貧血を起こしている時も、肉球は白くなります。

貧血なら歯茎や舌も白くなるので、チェックしてあげて下さい。

 

肉球が紫

「大動脈血栓塞栓症」という、中高齢の猫が発症すると言われている心臓病です。

特にメインクーン、アメリカンショートヘアー、ラグドールの遺伝子が関連していると言われています。

 

血液中に血栓ができ、それが大動脈に入ると、足の付け根の血管が詰ります。

そうすると、足へ行く血流が遮断されるために、肉球が紫色になるそうです。

後ろ足で立てなくなったり、強い痛みで激しく鳴いたりします。

 

放っておくと、足が餓死して命を落とす可能性があります。

疑わしい時は、急いで動物病院へ連れて行って下さい。

 

 

「鼻の色でも性格が違うのだよ」という事が書いてあります。興味がありましたら読んでみて下さい。

 

さいごに

愛猫の性格診断は当たっていましたか?

肉球で、性格診断をするのは面白いですが、猫の性格なんて飼い主さんで変わると思います。

活発な飼い主さんなら、愛猫も活発な猫に、優しい飼い主さんなら愛猫も優しい猫に、育つはずです。

 

愛情をたっぷり注いで、思いやりのある優しい猫に育ててあげましょうね。

 

おしまい

 

無香料無添加、天然成分100%なので、舐めても大丈夫!肉球のケアはしっかりしてあげましょうね。

 

 

猫用ご飯の食器。

 

 

ストレス解消、運動不足には体を動かすのが一番!楽しく遊ばせてあげましょうね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント