猫は誰とでも仲良しになれるの?猫と一緒に飼える動物とは

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

先日YouTubeで、猫の背中にインコが乗って、猫の頭をツンツンしている動画を見つけました。

それ以外にも、子猫がヒヨコとじゃれあったり、ハムスターが猫のお腹で寝ている動画などもありました。

 

猫が違う動物と仲良くしている姿って、なぜかほっこりした気持ちになりませんか。

ほんわかとした動画に、すごく心が癒されました。

 

しかし、猫は狩猟動物!

そのため、猫が鳥やネズミのような小動物と仲良くすることは、猫の本能的に考えにくいと言われています。

 

ただ、生まれた時の環境や子猫の時に学んだ経験から、他の動物たちと仲良くなる事もあるそうです。

 

猫を飼っている方の中には、

  • 猫とウサギを飼いたい
  • 猫と他の動物を飼いたい
  • 猫を飼っているけど犬も飼いたい

などと、考えたことがあるのではないでしょうか。

また、「インコを飼っているけど、猫も飼いたい」などという、逆の場合もあったりしますね。

どちらにせよ、家族が増えるという事は楽しいものですが、仲が悪くてはストレスになるだけです。

 

ということで今回は、「猫と相性の良いペットは何?」というお話です。

 

スポンサーリンク

ペットとは

ペットは、人の心を和ませてくれたり、生活に彩りを与えてくれたりと、僕たち飼い主にとってはかけがえのない存在です。

そのため、最近では「ペット」という呼び方に、疑問を感じている方が多いと言われています。

 

なぜなら、家族と思い出を作る時間には、必ずと言っていいほど「ペット」が加わっているからだそうです。

病気をすれば病院へ連れていき、帰宅をすればお出迎えをしてくれる。

また、辛いことがあれば寄り添ってくれたり、楽しいことは一緒に喜ぶなど、やっている事は家族と何にも変わらないのに、「ペット」という言葉で片付けるのは、納得がいかないという意見が多いようです。

 

そのため、最近では「ペット」と言わずに、「家族」と言う飼い主さんが、増えています。

 

スポンサーリンク

 

愛玩動物(あいがんどうぶつ)

僕たちは、一緒に暮らす動物の事を「ペット」と呼んでいますが、なぜ動物の事をペットと呼ぶようになったのでしょうか?

 

ペットとは、

愛玩を目的として飼育される動物のこと

愛玩とは、

可愛がって大切にすること

 

では、愛玩動物とペットは何が違うのでしょうか?

 

愛玩動物は、人の欲求を満たすために飼われている動物。

仕草や鳴き声を楽しんだり、可愛がったり、寂しさを紛らわすなど、人の心を和ます目的で飼われる事が多いです。

 

ペットは、家庭で飼われている動物の事で、ほとんどの人が家族の一員として迎えるようです。

 

最近では、「愛玩動物」「ペット」を区別して使う方は、少ないと考えられています。

そのため、「愛玩動物=ペット」という考え方が、一般的になってきたそうですが、法律上では「愛玩動物」「ペット」は、明確に区別がされているのです。

 

ちなみに、「ペット」という言葉は、西洋文化から日本へ入ってきたとされています。

このペットの語源には、様々な説が囁かれていますが、今現在有力とされているのは、この2つの説です。

  1. スコットランド語の「Petty(小さな重要性)」という単語が、「Pet(ペット)」という言葉になった説。
  2. 英語の「Petting(愛撫、撫でる)」という単語が、「Pet(ペット)」という言葉になった説。

 

1は見た目、2は行動、どちらの可能性も否めません。

意味が分かるとペットという言葉も悪くない気はしますが、やはり「家族」と呼ぶ方がしっくりきますよね。

 

以前までは、ペットといえば「犬」という感じでしたが、今現在は猫を飼う人の方が多くなっています。

また最近では、猫と犬、猫と鳥など、猫と違う種類の動物を飼いたい!という方が増えてきたそうです。

 

では、猫と相性の良い愛玩動物は、一体何なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

猫と一緒に飼える動物

猫を飼っている方の中には、「猫以外の動物も飼ってみたい!だけど猫も飼いたい」という方がいるのではないでしょうか。

家族へ迎え入れた動物に、もしものことがあったら...

なんて考えちゃいますよね。

 

では、猫と相性の良い動物は一体誰なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

猫と犬

ペットの王道といえば、猫と犬ではないでしょうか。

SNSなどで、猫と犬が楽しそうに遊んでいる姿をよく目にします。

 

相性自体は良いとされている2人ですが、生活スタイル自体は正反対です。

猫は単独行動を好み、犬は団体行動を好む。

猫は自分の時間を大切にしたいタイプ、犬はみんな(飼い主さんや他の動物)でワイワイしたいタイプ。

そのくせ、お互い自分の縄張りに対する意識は強い。

 

一見、相性が悪そうな2人ですが、「お互いに意識はしているけど干渉はしない」という部分があるため、生活環境を工夫してあげれば、仲良く暮らすことができます。

たとえば、縄張りを犬は低い所で猫は高い所にさせるとか、寝る場所を離してあげるなどの工夫で、仲良く暮らせるはずです。

 

ただ、注意しなければいけないのが、ごはんです。

猫と犬とでは、必要としている栄養素が違います。

猫はタンパク質、犬は炭水化物です。

猫がドックフード、犬がキャットフードを食べても、さほど問題はないと言われていますが、それは少しだけならという事です。

 

それが何日も続くと、栄養が足りなくなり、体調不良になる可能性が出てきます。

ごはんの共有は、しないようにしましょうね。

 

スポンサーリンク

 

猫とハムスター

ハムスターは、ネズミと同じ「げっ歯類の一種」です。

 

猫が人間に飼われるようになった理由は、ネズミを駆除してもらうためだと言われています。

そのため、猫にとってのネズミは捕食動物です。

猫からしたら、ネズミもハムスターも区別がつかないために、捕食動物の対象になってしまいます。

 

また、ハムスターにとっての猫は、「恐怖」でしかありません。

ハムスターは、猫の大きさ、鋭い爪、牙などを見ると、本能的に逃げてしまうそうです。

 

そのため、猫とハムスターの相性は「最悪」だと言われていますが、お互いの存在を感じさせないようにすれば、飼う事が可能とされています。

別々の部屋でお互いのスペースを作ってあげて、ストレスを感じさせないようにしましょうね。

 

スポンサーリンク

 

猫と鳥

SNSなどで、猫とインコ(鳥)が仲良くしている姿をよく目にします。

しかし、専門家の話によると、あんなことはまれなんだそうです。

基本、猫と鳥の相性は良くありません。

 

猫は、目の前を素早く動くものに、反応をする習性があります。

そのため、自分より小さな生き物が目の前を素早く動くと、獲物だと思ってしまうのです。

 

つまり、猫と鳥は「捕食者と捕食されるもの」の関係性だと考えられています。

 

「うちの猫はおとなしいから大丈夫」と思っていても、猫の狩猟本能にいつ火が付くかわかりません。

ましてや、鳥からすれば猫は天敵。

特にインコは、繊細な性格をした子が多いために、天敵の猫を見るだけで、強いストレスを感じてしまうそうです。

 

もし、猫と鳥を飼うのであれば、お互いの目がつかない(別々の部屋)ところで、飼うようにして下さいね。

 

スポンサーリンク

 

猫と金魚(熱帯魚)

猫は水が苦手。

そのため、水の中で生活をする金魚や熱帯魚は、一見安全なように思えますが、全然そんなことはありません。

 

猫にとって魚の動きは、すごく気になるそうです。

いったん狩猟モードに入ってしまった猫は、水だろうが何だろうが、器用に捕獲をしようとします。

最悪の場合は、水槽をひっくり返してまで、金魚などを捕獲しようとする事があるのです。

 

しかし、金魚や熱帯魚に興味を示さない猫も多いと言われています。

性格が穏やかな猫、歳をとって落ち着いている猫などは、水槽を眺めているだけか、まったく興味を示さないかの、どちらかだそうです。

 

また、金魚や熱帯魚は猫を見ると、ストレスを感じる事があると考えられています。

そのため、もし一緒に買うのなら、お互いの目が届かない所で飼うようにしましょうね。

 

スポンサーリンク

 

猫とウサギ

自然界では、猫が捕食者でウサギが捕食される側の関係性なために、猫の方が優位の立場です。

しかし、猫とウサギは1日の活動サイクルが似ているために、相性は良いとされています。

 

また、猫は神経質でウサギは臆病。

それにお互いがマイペース。

そういう性格的な面でも、同居はしやすいと考えられています。

 

しかし、猫もウサギも縄張り意識が強い動物です。

特にウサギは、自分の縄張りに猫が近づいてくると、強いストレスを感じると言われています。

 

もし一緒に飼うのなら、お互いの縄張りを確保してあげて下さいね。

 

スポンサーリンク

猫の社会期がポイント

猫は、細かく動く小動物にすごく興味を示します。

それが同じ立場のペットでも、捕食側と捕食される側の関係性は変わらないのです。

では、「猫と小動物を一緒に飼う事はできないのか?」と言われれば、そんなことはありません。

 

人間には、人間関係や社会に関する価値を身につけるための、「社会化期」という時期があります。

実は、猫にも「社会化期」が存在するのです。

 

猫の社会化期は、生後2週齢~9週齢とされていて、この時期の過ごし方で、その猫の性格が決まると言われています。

別名「感受期」と呼ばれ、脳や感覚、運動機能が大きく発達する、大切な時期でもあるのです。

そのため、周囲の影響を受けやすく、この時期にどんな経験をしたかで、その後の行動や性格に大きな影響を与えると言われています。

 

また、この「社会化期」に他の動物と暮らしていると、子猫は「仲間だ!」と認識をするそうです。

つまり、「社会化期」と言われる子猫時代に色々な動物に触れさせると、「インコでもハムスターでも、誰にでも仲良く接することができるのではないか」と、考えられているのです。

 

逆に、「社会化期」を過ぎると警戒心が強くなるために、自分の縄張りへ他の動物が入ってくると、攻撃をするようになります。

 

猫と他の動物を飼う時は、猫の社会化期に合わせると、いいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

猫と相性が良い動物

  • ウサギ
  • フェレット
  • ハリネズミ
  • ミーアキャット

 

猫と相性が悪い動物

  • ハムスター
  • インコ、文鳥
  • 金魚、熱帯魚

 

相性が良い悪いに限らず、お互いのスペースを作ってあげる事は必要です。

猫にも他の動物にも、ストレスを感じさせないようにしてあげましょうね。

 

スポンサーリンク

さいごに

猫は狩猟動物なために、他の動物と仲良くすることは難しいと言われています。

しかし、それは環境への配慮や飼い主さんの気配りで、猫と他の動物を飼う事は可能になると思います。

 

ペットといえども、一度飼ってしまえば家族の一員です。

仲が良いに、越したことはありません。

もし、仲が悪くても飼い主さんの工夫と気配りで、ストレスなく同じ屋根の下で暮らすことができるはずです。

 

一番やってはいけないのは、「仲が良くないから手放す」という選択です。

 

家族をそんな理由で簡単に手放すな!

という事です。

そんなことがないように、動物を飼う時はしっかりと責任を持ちましょうね。

 

猫と相性が良さそうな動物を色々とご紹介しましたが、猫と一番付き合いが長いのは人間です。

大昔から、猫と人間は共に生きてきました。

 

そう考えると、猫と一番相性が良い動物は人間なのかもしれませんね。

 

おしまい

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント