猫って本当に熱いものが苦手なの?猫が猫舌と言われる理由とは

 

こんにちは! りんさく(@sakurarin72)です。

 

寒い季節は、暖かいお鍋で身も心もホカホカに!なんていいですよね。

 

しかし暖かい食べ物でも、体を冷やす事があるって知っていましたか?

寒い地方で育った野菜や果物は、体を温めるものが多く、南国など暖かい地方で育った野菜や果物は、体を冷やす食べ物が多いそうです。

 

あと、色でも見分けることができると言います。

オレンジや黄色のような暖色系は体を温め、白や緑や紫のような寒色系は、体を冷やす食べ物が多いそうです。

 

僕はこの前読んだ本で、初めて知りました。

「へぇーそうなんだ」

と、少し賢くなって帰ってきたのですが、みなさんは知ってましたか?

 

寒い時に体を温めようと、ホットコーヒーを飲むことがありますよね。

実は、ホットコーヒーも体を冷やす飲み物だと言われています。

コーヒー豆は、暑い国で育つからだそうです。

 

僕はコーヒー好きなので、寒い日にはホットコーヒーを飲むのですが、逆効果だったなんて・・Σ(゚Д゚)

しかし猫舌の僕は、熱いコーヒーは苦手ですけどね(笑)

 

熱いものが苦手な時に「猫舌だから」と言いますよね。

猫舌って言われている猫って、本当に熱いものが苦手なのでしょうか?

 

今回は、猫って本当に熱いものが苦手なの?というお話です。

 

スポンサーリンク

猫舌とは

僕もですが、ラーメンやお鍋やコーヒーなどの熱いものが苦手な方は「猫舌だから」と言って、少し冷ましてから手をつけますよね。

しかし、人間以外の動物がフーフーと息を吹きかけて、熱い食べ物を口にする事はないのに、なぜ「猫」なのでしょうか?

 

自然界では、何かを温めて食べたり、熱い食べ物を食べる機会がないため、人間以外のほとんどの動物は、猫舌だと言われています。

 

「じゃあ、犬舌でもライオン舌でもいいじゃないの?」

 

と思いますよね。

昔は「犬舌」という言葉もあったそうです。

 

この「猫舌」が使われるようになったのは、江戸時代からだと言われています。

江戸時代に、最も人間の身近で暮らしていた動物は猫でした。

そのために猫は、人間から温かい食べ物をもらう機会が多かったそうです。

 

その時に、猫が熱い食べ物を嫌がったり、冷めるまでなかなか食べないことから、「猫舌」という言葉ができたそうです。

 

多くの動物の中から「猫」が選ばれたのは、昔から人間と共に暮らしてきた、唯一の動物だからなのです。

 

スポンサーリンク

 

猫って本当に猫舌なの?

自然界では、自分の体温より高い食べ物は、存在しないと言われています。

警戒心の強い猫が、急に温かい食べ物を出されても食べるわけがありません。

 

ある研究によると、35℃までの食べ物は美味しそうにガツガツと食べるのに、35℃を超えると食べる事をやめて、冷めるまでじっと待っていたそうです。

野生時代の名残が、そうさせているのかもしれませんね。

 

猫の舌は、人間の舌のように味覚を楽しむために作られていません。

「腐っていないか」「食べても安全か」など、食べ物の情報を得るためのものなのです。

そうやって自然界を生き抜いてきた猫が、体温より熱いものを苦手とするのは、当然のことなのかもしれません。

 

しかし猫の中にも、熱い食べ物でも平気という猫もいるそうです。

お風呂に入っていると、浴槽のお湯を愛猫がペロペロと舐める事があると思います。

 

「猫舌なのに平気なの?」

 

と、心配することもあると思いますが、猫も人間のように温かい食べ物や飲み物を口にしていると、慣れてくるそうです。

 

スポンサーリンク

 

味蕾(みらい)を守っている

猫の舌には、味を感じる「味蕾(みらい)細胞」と呼ばれるものが約1000個あります。

ちなみに、人間は約1万個、犬は約2000個です。

 

人間の舌の味蕾細胞は、甘い、辛い、しょっぱい、酸っぱい、苦いなどを感じる事ができるのに対し、猫の味蕾細胞は、しょっぱい、酸っぱい、苦いの3種類しか感じないと言われています。

 

猫は野生で生きていくうえで「味覚よりも安全に食べられるか」という事の方が大切だったために、味蕾細胞が発達しなかったと考えられています。

腐っているのか、安全に食べられるか、を判断する大切な舌(味蕾細胞)を火傷などで傷をつけたくないために、熱いものは食べないとも言われています。

 

ちなみに、アイスクリームなどの極端に冷たいものも、苦手とする傾向にあるそうです。

 

スポンサーリンク

 

鼻で熱さを感じるから

猫は温度を、舌ではなく「鼻」で感じ取るのです。

 

猫はご飯を食べる時、匂いを嗅いでから口に入れます。

安全な食べ物なのかを確認して匂いを嗅いでいる時に、その食べ物の空気の温度も同時に感じ取る事ができるそうです。

その時の猫の鼻は、わずか0.5℃の温度変化も、感じ取れると言われています。

 

猫の視力は、0.1~0.2程度しかありません。

何かを探したり、判断するには不十分な視力ですが、その不十分な視力を補うために、鼻が素晴らしい能力に発達したと考えられています。

 

熱いものを苦手とする時に「猫舌」と言いますが、実際は「猫鼻」と言った方が正解なのかもしれませんね。

 

 

「猫にコーヒーはダメだよ」という事が書いてあるので、よかったら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

 

さいごに

「猫は猫舌だから冷めたものがいい」と思われがちですが、猫も人間と同じように温かいものが好きなのです。

人間は食べ物を目と舌で楽しみますが、猫は匂いを嗅いで鼻で楽しみます。

食欲がない時は、少し温めてあげると匂いが増して食べてくれるはずです。

 

しかし温めすぎは、火傷の原因になる事があるため、35℃前後を目安に温めてあげて下さい。

 

猫が熱いものを苦手なのは、本当でしたね。

「猫舌」の由来も、古くから猫が人間と共に生きたという、証拠ではないでしょうか。

 

昔から猫が人間と共に生きてきたなんて、猫好きの僕たちには、嬉しくなるお話ですね。

 

おしまい

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の気持ち
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント