猫は自分の名前をわかっているの?覚え方と覚えやすい名前とは

 

こんにちは! りんさく(@sakurarin72)です。

 

仕事が終わり家に帰ると、愛猫リンの姿が見当たらない。

 

「おーい、リン!リー-ン!」

 

・・・し~ん・・・

 

「リン!リーン!」

もしかして、脱走??

いやいや、戸締りはちゃんとしてあるし…

 

すると、後ろの方から「ニャーン」という声が。

「おぉ~。後ろにいたのか」

と思い振り向いたら、

 

「いやいや、お前はテンや!」

 

見た目も名前も似てるけど…お前やない、と思いながらテンを撫でてしまう僕(笑)

 

再び

「おーい、リン!どこや?」

名前を何回も呼び探していると、新入りの子猫うにが「ニャン」。

 

「なんでやねん!」

 

思わず子猫に突っ込んでしまいました(笑)

 

結局リンは出てこず。

1時間ぐらいしたら、クローゼットの奥から、のそっと寝ぼけた顔をして、出てきました。

 

みなさん家のご自宅の愛猫は、ちゃんと自分の名前を認識していますか?

名前を呼ぶと、返事をしてくれますか?

 

という事で今回は、猫は自分の名前がわかるのか?というお話です。

 

スポンサーリンク

猫は自分の名前がわかるの?

愛猫の名前を呼ぶと、「ニャン」と返事をしてくれたり、しっぽで返事をしたり、全然反応がないなど、猫によって様々ですよね。

 

そもそも猫には、「この声は飼い主さんの声だ!」という事が、わかっているのでしょうか?

 

飼い主の声を聞き分けられる?

2013年、東京大学大学院総合文化研究科に所属していた斎藤慈子(さいとう あつこ)氏は、20匹の家猫を対象に、「猫は飼い主の声を聞き分けられるか」という研究をしました。

 

研究内容は、猫が飼い主の声を聞いた時に、頭や耳、しっぽ、身体などを使って反応をするか?という実験です。

 

結果、飼い主の声と他人の声の区別はできるものの、微妙な反応しかしない事がわかりました。

しかし斎藤氏は、声の判別はできるが、猫は自分の名前を呼ばれているという認識がないかもしれない、と言っています。

 

斎藤氏はその後に、猫は自分の名前をわかっているのか?という疑問を考え始めたそうです。

そして斎藤氏は、2019年に猫は自分の名前がわかるのか?という疑問について、論文を発表しました。

 

スポンサーリンク
猫は自分の名前を聞きわけられる?

学術誌「Scientific Reports」に論文を発表した2019年の斎藤氏は、上智大学総合人間科学部心理学科に所属していました。

そこで、家で飼われている猫、猫カフェにいる猫、合計78匹の猫を対象に「猫は自分の名前を聞きわけられるのか?」という研究が行われたそうです。

 

研究チームは全部で4パターンの実験を行います。

  1. 1匹もしくは少数で飼われている猫に対して、自分の名前と同じイントネーションの全く違う言葉には、どのような反応をするか。
  2. 4匹以上と同居している猫に対して、自分の名前と他の猫との区別ができるのか。
  3. 猫カフェにいる猫や多頭飼いをしている猫に対して、実験1と同様にイントネーションの違いにはどうように反応するのか。
  4. 飼い主以外の人に名前を呼ばれると、どのような反応を示すのか。

という内容で、始められました。

 

その結果、自分にとって関係のない言葉には反応をしなかったが、自分の名前には耳やしっぽを動かしたり、声を出して反応をしたそうです。

つまり、「猫は自分の名前を聞き分けることができる」という結果が出ました。

 

しかし、猫は自分の名前に反応をしているのではなくて、言葉のトーンや音で「これは、僕のことを言っているのだな」と判断をしているようです。

そのため、猫には「これが僕の名前だ」という概念は、ないと考えられています。

 

スポンサーリンク

猫に名前を覚えてもらうには?

猫は、自分の名前を認識する事ができるのです。

 

しかし、名前を覚えるまでにかかる日数は、猫によってかなりの差があると言われています。

すぐに名前を覚えられる猫もいれば、いつまで経っても覚えられない猫など様々ですが、ほとんどの猫が名前を覚えてくれるそうです。

 

せっかく愛情を込めてつけた名前なので、愛猫には覚えてほしいですよね。

そのためには、名前を付ける時や呼ぶ時に、ちょっとした工夫をしてあげると覚えやすくなります。

 

スポンサーリンク
名前=嬉しいこと

猫は自分の名前を言葉ではなく、音のトーンで判別をしています。

「この音は僕の事を言っているんだな」

「飼い主が僕を呼んでいる時の音だぞ」

というような感じで、猫は名前を認識しているのです。

 

猫は、自分にとって利益な事や嬉しい事にはすごく反応をするため、名前と嬉しい事を結び付けてあげると、覚えやすくなるのではないでしょうか。

名前を呼びながらご飯をあげたり、ナデナデしたり、遊んであげたりすると、この言葉(音のトーン)が聞こえると、良いことがあると感じてくれます。

 

そうして名前を呼ぶと、「この音は良い事が起きる音だ。僕に関係がしている音だ!」と、学習してくれるそうです。

 

「この音は僕の名前だ!」とまでは覚えられなくても、認識をしてくれるのは間違いないようですね。

 

スポンサーリンク
聞きとりにくい名前を付けない

何度も言いますが、猫は音のトーンで人間の言葉を認識しています。

つまり、音がハッキリしない言葉は、猫でも聞き分けることができないという事です。

 

人間は、聞きとりにくかったり、聞きとれない場合は、「えっ?」「なんて?」などと聞き返すことができますが、猫にはそれができません。

 

猫が聞きとれなかった場合は、

 

「ん?なんて言ったんだ?何言ってるか、わかんにゃい

まぁ、いいや。ほっておこう」

 

と考えて、反応をしなくなります。

 

そのため、猫にとっては難しい発音をする言葉より、単純な言葉の方が覚えやすいという事です。

 

それと、多頭飼いをしているご家庭では、似たような名前を付けてしまうと、愛猫が混乱をしてしまう場合があります。

 

「僕の事なのかな?飼い主は誰を呼んでいるんだ?

わかんないから、行かなくてもいいや」

 

という事にもなりかねませんので、名前は全然違う音の文字を組み合わせてあげると、愛猫もわかりやすくていいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

覚えやすい名前

なるべく文字数は少なめ(2~4文字程度)で、聞き取りやすい言葉(音、トーン)を使ってあげましょう。

 

聞き取りやすい文字とは、最後の文字を伸ばして「あ」で終わると、猫にとっては聞きとりやすいと言われています。

あ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら、わ、

が、ざ、だ、ば

の文字です。

その他に、名前に濁点の文字が入っていると、猫には印象が強く残ると考えられています。

 

 

猫の姓名判断について書いてます。

興味がありましたら読んでみて下さい。

スポンサーリンク

さいごに

愛猫の名前を呼んで返事が返ってくると、やっぱり嬉しいものですよね。

数多くの文字の中から、その子に合った可愛い名前をつけてあげるのも、飼い主の醍醐味ではないでしょうか。

 

愛猫がみんなに愛される、可愛い名前をつけてあげて下さいね。

 

おしまい

 

 

Amazonでベストセラー第1位の猫用オモチャです。安全に楽しく遊ばせてあげましょうね。

 

 

Amazonベストセラー第1位のキャットタワーです。

 


Amazonベストセラー第1位の猫用食器です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫との暮らし
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント