母猫の愛情はたったの6ヵ月だけ⁉子猫が受ける一生分の母の愛とは

 

こんにちは、りんさく(@sakurarin72)です。

 

先日、久しぶりに友達から電話がかかってきました。

内容は、

「クーが無事に1歳になったので、お祝いをするから来てくれ!」

とのことでした。

 

クーとは、1年前にへその緒が付いたままの状態で、病院の非常階段の下に捨てられていた黒猫の事です。

友達の奥さんは、その病院で看護師をしていて、たまたま通りかかった非常階段でクーを見つけました。

1時間…2時間…と様子を見ていたそうですが、一向に母猫が戻ってくる気配がないため、慌てて保護をしたそうです。

 

急いで動物病院へ連れて行き、獣医さんに状況を説明すると、

「母猫が早産で生きられないと思ったから、生み捨てていったのかも。この子は長く生きられないかもしれないよ。

猫の早産は、ほとんどが助からないから、難しいかもね」

と、言われたそうです。

 

しかし、彼女と獣医さんは「生きてほしい!」という気持ちしかなく、最善を尽くしてくれました。

そのおかげで、無事に1歳を迎えることができたのが、黒猫のクーです。

 

僕にとっても、友達夫婦にとっても、想い入れが強い子なので、盛大にお祝いをしてきました。

 

どの世界でも、子供を産んで育てるのは、容易い事ではありません。

ましてや、自然界で生きている猫にとっては、なおさらでしょう。

 

今回は、猫の子育てについてのお話です。

 

スポンサーリンク

猫の妊娠

メス猫は、生後6ヵ月頃から最初の発情期が始まります。

発情期が始まると、メス猫は声とフェロモンを出して、オス猫を呼び寄せて交尾をするのです。

猫の交尾は数分で終わりますが、妊娠率はほぼ100%だと言われています。

 

これは、オス猫のペニスには無数のトゲがついているためです。

オス猫が射精後にペニスを引き抜く時、メス猫の膣内にキズをつけます。

そうする事で、排卵に刺激が起こり、妊娠を促しているのです。

 

オス猫がペニスを抜く時は、メス猫にかなりの痛みが与えられます。

そのため、メス猫は攻撃されたと思い、交尾後にオス猫を攻撃する事が多いそうです。

 

猫は妊娠をすると、約63~65日(約2ヵ月)程度で出産を迎えます。

 

スポンサーリンク

猫の出産

母猫は出産間近になると、食欲がなくなったり、落ち着きがなくウロウロする事が多くなります。

それと同時に、警戒心が強くなり、他人を寄せ付けない傾向があるようです。

 

陣痛が起き、破水が始まると、いよいよ出産!

この辺りは、人間と同じですね。

 

猫は、一度に平均3~5匹程の子猫を産みます。

そのため、猫の個体差にもよりますが、出産にかかる時間は長くて3時間程度です。

15~30分間隔で子猫を産んでいきます。

 

母猫は出産をすると、羊膜とへその緒を嚙みきり、子猫を舐め刺激を与えて、最初の呼吸をさせるのです。

あとは、羊水で濡れた子猫の身体を綺麗に舐めて、出産を終えます。

 

これをすべて1人でするのですから、母猫ってすごいですね。

 

スポンサーリンク

子猫が受ける一生分の愛情

出産を終えた母猫には、休んでいる暇などありません。

すぐに、子育てが始まります。

まずは、子猫に免疫をつけさせるために、初乳(母乳)を約28時間以内に飲ませなくてはいけません。

飲ませ終わっても、1人で体温調整ができない子猫から、離れることはありません。

自分の食事で数分離れることがあっても、すぐに戻って子猫に寄り添います。

 

そして、筋肉や脳が発達をし、乳歯が生え揃う生後5週齢頃になると、母猫からの教育が始まるのです。

 

スポンサーリンク

 

母猫の教え:食べ物

子猫は、3週齢期頃から歯が生え始め、5週齢期頃には歯が生え揃います。

この頃になると、離乳食の始まりです。

母猫は離乳が始まると、母乳を飲もうとした子猫を拒み、母乳を飲ませないようにします。

 

そして、子猫が離乳期に入ると、狩りの仕方や食べても大丈夫なもの、危険なものを教えます。

母猫が獲物を捕まえてきて、子猫の前で食べて「これは食べても大丈夫なもの」と、子猫に見せて覚えさるのです。

子猫に理解をさせると、今後は一緒に狩りへ連れて行き、獲物の仕留め方を教えます。

これを繰り返すことによって、子猫は自分で狩りをして、食べ物を確保するようになるのです。

 

これが飼い猫の場合は、子猫に自分(母猫)の食べる姿を見せて、食べても大丈夫なもの、危険なものを教えます。

 

しかし、狩りを必要としない飼い猫や、母猫と早くから離れてしまって狩りの仕方を知らない子猫でも、自然と狩猟本能がついてくるそうです。

これは、猫の生まれ持った遺伝子に「狩猟本能」が組み込まれているからだと、考えられています。

 

スポンサーリンク

 

母猫の教え:安全の確保

猫の世界は、母猫がすべて子猫の面倒を見ます。

子猫の身の安全も、強い父猫が面倒を見るのではなく、母猫が1人で子猫を守るのです。

まれに、父性の強いオス猫だと、子育てに参加をする事もあるのだとか。

 

基本、猫の子育ては母猫が1人で行うため、最適で安全な場所が見つかるまで、母猫は子猫を咥えて、何度でも生活場所の移動を行います。

そして、安全で快適な場所が見つかると、子猫に寛ぐ姿を見せて、「ここは安全な場所だよ」ということを学ばせるのです。

 

もし、子猫が危険な場所へ行こうとした時は、威嚇をしたり、噛みついたりして、逃げる事や隠れる事を教えます。

それでも、子猫へ危険が及ぶようなら、いくら自分より大きくて強そうな相手でも、母猫は攻撃をして子猫を守ります。

母猫の愛情を、強く感じる瞬間ですね。

 

子猫は、母猫の愛情を身に染みて感じることで、母猫との信頼関係を築けるそうです。

 

スポンサーリンク

 

母猫の教え:猫社会のルール

単独で生きる猫であっても、猫同士の付き合いは必要不可欠です。

そのため、母猫は子猫とじゃれあう中で、猫への付き合い方を学ばせます。

 

  • どれぐらいの力で嚙むと相手が痛がるか
  • 目を合わすことは敵意を示す
  • 仲の良い猫への挨拶の仕方

などを、叱ったり甘えさせる中で、身をもって教えます。

付き合い方を間違えば、身に危険を及ぼす可能性があるために、教え方も厳しくなるそうです。

 

スポンサーリンク

 

母猫の教え:人間への接し方

飼い猫になると、飼い主(人間)への接し方も学ばなければなりません。

 

しかし母猫は、

「この人は甘えると、すぐご飯をくれるよ」

「この人は怖いから大人しくするんだよ」

「この人は優しいからハメをはずしても大丈夫」

などと、教えてはくれません。

 

子猫は、母猫がどのように人へ接しているのかを見て学ぶのです。

そのため、母猫が人懐っこい猫なら、子猫も人懐っこい猫になると言われています。

 

逆に、外で暮らす母猫は、人への警戒心が強いため、子猫も警戒心を持って人に接する傾向にあるようです。

 

親の背中を見て育つのは、人間も猫も同じですね。

 

スポンサーリンク

さいごに

母猫は、子猫に生後2ヶ月で生きる術を全て教えます。

そして、生後3ヶ月頃から親離れが始まるのです。

 

猫は、生後6ヶ月もすれば、1人で生きていかなければなりません。

子猫がメスの場合は、一緒に暮らす事もあるようですが、オスの場合は嫌がらせをして、無理にでも遠ざけ独り立ちをさせます。

 

こんな名言をご存知でしょうか?

子猫たちは、親猫の所有物ではない。

神様からの預かりものだ!

 

「子猫は天使だ!」とよく言いますが、神様からの預かりものならば、天使なのもわかる気がしますね。

しかし、天使を産んで育てたのは母猫です。

母猫の溢れる愛情が、子猫を天使にするのでしょう。

 

もしかすると、神に1番近いのは母猫なのかもしれません。

 

どの世界でも、子供を一人前に育てるのは大変なことです。

それが自然界となれば、なおさら過酷で命がけでしょう。

もし、子育て中の猫の親子を見つけたら、温かく見守ってあげて下さい。

 

子育てをしている母猫の姿を見ると、ほっこりとした温かい気持ちになりますよね。

それは、母猫が子猫へ一生分の愛を注いでいる姿だからなのでしょう。

 

おしまい

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

猫の気持ち
スポンサーリンク
りんさくをフォローする

コメント